ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子です。
婚約を終え、いよいよ入籍を迎えますと、氏名変更にまつわる様々な手続きに悩殺されることになります^^
様々な手続きで水戸黄門の紋所並のパワーを発揮するスペシャルカードが「婚姻届受理証明書」
これの賞状版をもらっておいて、めちゃくちゃ良かったので、
新郎新婦さんは是非取り損ねないように~!とオススメする記事です!!
- 婚姻届受理証明書とは
- 1通350円。賞状タイプ1400円。
- 1.市役所前で「入籍しました」写真に。
- 2.ウェルカムボードに最適
- 3.証人もしっかり印字される
- 4.自治体によってデザインが違う
- 5.入手期間が限定されてる
- 補足:小さいやつも貰っておこう
スポンサーリンク
婚姻届受理証明書とは
入籍すると、夫婦ふたりで新しく一つの戸籍をつくることになります。
この戸籍ってやつですが、入籍届を出して即書き換えられる訳ではありません。
お役所のなかでも様々な確認や手続きを経て、約2週間後に新しい戸籍謄本ができあがります!
たった2週間ですが、意外と待ってられません。
パスポート、免許書、年金、会社への申請、住民票変更、クレカ名義、銀行名義・・・etc
色んな場面で
「戸籍はまだ切り替わり待ち中だけど、ちゃんと婚姻届出したんやで~」
と証明する必要があります。
そこで使える書類です。
よっぽどの余裕がある人を除いて、ほとんどの方が入手したほうが良い書類。
1通350円。賞状タイプ1400円。
入手方法は婚姻届出した時に担当者に一言伝えるだけ。
(というか、通常版(350円)は向こう側から発行前提でお話があるかと思います)
んで!そこで!!
「賞状タイプもください」と言って入手するべきです!!!
1400円以上の働きをしてくれるんですよこれがっ!
なお、桜餅の住む自治体では窓口で頼んだ時、
「えっ!?賞状タイプ!・・・ですね!!えっと、大きくなりますけど・・・はい、あ、大丈夫ですか、ではですね・・・住民票の手続きを先にしていただきながら、お待ちください、30分ほどでできるかと思うので・・・!」
と明らかに戸惑われた様子でした。
マイナーなお願いだったようです。
カウンター向こうで2~3名のおじさまがバタバタと小声で手順を確認し合っていました。
後から調べたところ、混雑状況や自治体によっては事前に賞状タイプが欲しいことを言っておくのがベターとのこと。すまない。
いずれ、こちらからお願いしないと、向こうからオススメされるような品ではないようです!!
入手チャンスは黙ってればこない!
自分から言わないと手に入らないものです。
賞状版の桜餅的オススメ理由は以下の5つ。
1.市役所前で「入籍しました」写真に。
よくフェイスブックで見るあの写真。
婚姻届を持ったツーショット。
・・・・細かいこというようですが、あれって、婚姻届が現在手元にあるってことは
『「これから入籍してくるよ」フォト』
だよね・・・。厳密に言うと・・・。
細かくてすいません・・・!
賞状をもって撮った写真は正真正銘の
「入籍しました♡」フォトだっっ!!
むしろ「これから入籍してくるよ」フォトと同じ構図で撮って
「無事入籍したよ。さっきと違うところは恋人同士→夫婦になったとこで~す」フォトにすることもできる!!
2.ウェルカムボードに最適
でかくて見栄えのするものなので、1枚額縁に入れるだけで立派なボードが完成します。
桜餅たちはコルクボード真ん中に受理証明をドーンと貼って、周りをスナップ写真で埋めるという即席ボードをつくりました。
何も凝ったことせず、ただブスブス刺していっただけなのに見応えある感じに仕上がりましたよ!!
3.証人もしっかり印字される
婚姻届に書いてもらう2名の証人のお名前もしっかり印字されます。
ご両親や、親友や、兄弟や、はたまた2人のキューピッドなど、色んなケースがあるかと思いますが、証人にこの賞状を見せると、とても喜んでもらえます。
前述のとおりウェルカムボードにすると、結婚式当日のプチサプライズにもなりそうです!
4.自治体によってデザインが違う
桜餅の自治体は普通の賞状でしたが、なんとこの賞状、自治体によっては可愛らしい地元感あるデザインになってます。
ゆるキャラがいたり、地元の風景が背景になっていたりするようです。
もらう時ちょっとドキドキですね!!
婚姻届を出す自治体は、各々の本籍地or現所在地(一時的所在も含む)なので、思い出の旅行地なんかに行って提出して賞状を入手してみるのも面白そうです(その後の手続きがクッソめんどくさそうだけど)。
個人的に、夢の国がある浦安市の受理証明書はデザイン凝っているんじゃないかと踏んでいるんですが、どうなんでしょう。
だれか試してほしい。
余談ですが・・・
オリジナル受理証明書を発行している自治体は少ないようですが、「ご当地デザイン婚姻届」を作ってる自治体は多いです!
桜餅の自治体でも最近ご当地デザイン婚姻届が作られ、しかも提出前のフォトブースまでできた!(くそチープだけど、それが良い味だしてる)
うーんあと少し早く作ってくれたらなぁ。使わせてもらったのに・・・!
提出前は要チェックです。
出せば用済みのものなので、思い出の地まで行って提出し、受理証明書をGETするよりも、思い出の地の受理証明書を取り寄せて提出は地元で済ませる方がハードル低そうです!
※念のため、「このデザインの婚姻届でも受理してくれますか?」と提出予定自治体窓口に確認しておくのがベターです。
5.入手期間が限定されてる
ある種の限定グッズと言いますか。
この婚姻届受理証明書は、あくまで戸籍謄本ができるまでの繋ぎ書類なので
婚姻届提出後1~2カ月間(自治体によるようですが)しか発行できません!
期間を過ぎると2度と入手できない品物です。
レアものですよ!!
どうですか、にわかに欲しくなってきませんか・・・笑
スポンサーリンク
補足:小さいやつも貰っておこう
賞状版の良さをさんざん語りましたが、普通の350円の証明書も合わせてもらっておくべきです。
なぜなら賞状版は・・・すっげーでかいから!!!
超かさばります。
会社に持っていく時とか大変だし、無駄に恥ずかしいし、試行錯誤の後にコンビニで賞状の縮小コピーに苦戦するという無益な時間が生まれます。
えぇ、私はやりました。
賞状版はあくまで記念用。
手続き用として普通サイズも入手しときましょう。
そんな後日談もふまえた記録でした。
賞状版、ほんとうにおすすめです~!
どんとはれ!!
結婚準備関連記事
雑誌ゼクシィに毎号必ず付いてくる婚姻届は記入練習用に最適です。
何冊も買っていたので、何回も書き損じられました!笑
入籍までに出来上がっておきたい結婚指輪!
お得に買いましょう。
結婚式会場選び!見学予約サイトを比較しました
こっちの証明書も大事。
人前式予定の方はご一読を!
www.clayhand.online