世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

自己紹介ネタ7選。面白い好印象を緊張せずに手に入れる!

スポンサーリンク

学校やサークルが始まるとき、避けては通れないのが自己紹介。

学生だけのものではなく、大人になっても、入社、婚活、ママ友、親戚へのあいさつ、子供会、PTA、ゲートボールクラブへの入会・・・・・きっと人生が続く限り定期的に永遠にやりつづけます。

これはカルマなのです。

 

 

自己紹介の目指すところって、

悪目立ちせず無難だが「あとで話しかけてみよう」誰か一人に思わせること!!!!

だと思います。

 

その後の休み時間で「○○って言ってたけどさ~」って

なにか会話のきっかけになれば大勝利

だいたい新しい集団に入る時ってみんな1人になりたくない。

「話が通じそうな誰かひとり」をまず探しているんです。

その一人に自分が成るイメージ。

 

でも目立ったり「変な人」と思われたら最悪。

その境目を狙っていくのが自己紹介だ!!

スポンサーリンク

 

 

1 順番序盤な人に超おすすめ!次の人たちにネタをふれ!!!

「この人・・・できる!!」と思ったことあるのがコレ。

最初に自己紹介がまわってくる人って、緊張するし注目浴びるしかわいそうだなぁと思って一番目の人の聞いていたら。

 

「私はJR△△線で通っていますが乗り換えが多くて大変です。皆さんがどのように通われるか非常に関心があります」

 

って言ったんですよ!!

これで「何話そう...」って思ってた人はネタもできるし、自分の紹介もしつつ質問もした形になるので、今後の自己紹介で通勤ネタを話した人に「歩いて通ってるんですね~」とか話しかけやすい!

序盤の人にしかできない大人な対応。

アベさんやアイダさんはこの手が使えてお得ですね!!正直羨ましい!

2 特別なこと言ってないのに気になる!家族構成を話そう!!!

学生なら特に。

3コ上のお兄ちゃんがいます~とか2コ下の妹がこの学校の1年生です~とか。

同じ兄弟構成だとめっちゃ気になる。兄弟同士が友達だったりするし。

ペットとかもそう。

 

大人の場合は、お子様の年齢ですね。

1人くらい、似た家族構成の人がいる!その人に響く!!

 

3 名前が変わっている人は協調&由来を話した方がいい!!

桜餅はここで実名公表しちゃっても特に困らないくらいに(しないけど)フルネームが超「どこにでもいそう」です。

なのでちょっと変わってる人は羨ましい。

 

「一番難しく書く漢字の、齋藤です」とか

「12月24日に生まれたのでマリアです」とか

「年取ってるけど小山内です」とかとか。

 

超うらやましい!

めっちゃ覚えるやん。

絶対ネタにしたほうがよい。

 

4 趣味は様子を具体的に!!

趣味は鉄板ネタですよねー。でも、

「趣味はランニングです」だけよりも

 

「趣味はランニングです。日焼けしたくないので夜に1キロ先のコンビニまで走って、アイス食べてまた1キロ走って帰って半身浴するのが喜びです」

 

とかの方が、その人の様子を想像する。

想像した画が印象に残る。

 

「読書です」より読む本・シチュエーション・読むスピード。

「カフェ巡りです」より好きなカフェ・行く頻度・カフェのどんなとこが好きか。

 

参考記事。婚活でもフル活用していたテクニックです

www.clayhand.online

 

自分の趣味だから特に深く考えず喋ることができるはず。

普段の自分を話すだけです。

 

※ただ、あまりにもマイナーな趣味だと「わかんね」で終わっちゃうので注意!

「マリア様がみてるが好きで推しカプは瞳子・祐巳ですグヘヘ」

とか言われても一般人は「ポッカーン・・・きも」ですからね。

万人に普遍的に理解が得られる趣味の話をしましょう。

 

スポンサーリンク

 

5 苦手なものは自分からネタにしよう!!

これは桜餅もよくやっていた。

桜餅ね、走り方が異次元の面白さなんですよ。

よくいるじゃん、運動会で走り方が変でマネされる人。

あれ、私。

体育の50メートル走で初めて判明するより、

走る瞬間に「あ、本当だ(笑)」ってなったほうが100億倍マシ!!!

f:id:clayhand:20171017202451p:plain

自己紹介の時は「どんな走り方なんだろ」って気になって聞いてくれるし、

いつかの悲劇の予防線にもなるし一石二鳥。

積極的にネタにしたほうがよい!

 

「おなかがすぐにデカイ音で鳴る」とか

「寝癖直しが苦手」とか

「給食食べるのがバカ遅い」とかね。

嫌いな食べ物の嫌いな理由とか、口下手でもスルスルでてくるし、オススメ。

こんな風に。 

www.clayhand.online

 

6 未来に向けた一言で締めると一気にそれっぽい!!!

よろしくお願いします、でただ終わるよりも前向きな気持ちが見えると良い。

 

「早く慣れて色々学びたいです」

「思い出をたくさん作りたいです」

「これからの活動がとても楽しみです」

 

みたいな!

自己紹介が不愛想でも、悪い人ではなさそうだな~と思える。

  

そして最後に7つ目!一番大事かも

7 話してる時より聞いてるとき勝負!!!!

自己紹介の時って

「あ~何喋ろ~話すことないよ~なんで自己紹介やんなきゃいけないんだよ~恥ずかしいよ~」って悶々と考えがち。

 

でも実際自分が話す番になると

「あれ、意外とあんまり注目されてない?」

ってなります。

 

それもそのはず、みんな何話すか考えてていっぱいいっぱい。

そんな中、顔を上げて聞いてる人が1人2人といると、印象に残ります。

「あの人すごい聞いてくれたな・・・」って。

 

正直自己紹介でその人なに話したかとかあんまり覚えてないです。

だけど、「聞いてくれた人!」として顔が印象に残る。

特に目立つ必要もない喋りでがんばる必要もなく出来ることなので、

一番オススメかつ一番大事なことかな~と思います!

f:id:clayhand:20171017202514p:plain

めっちゃ相槌打つけど何も聞いてない

 

どんとはれ!!

 

 

☆関連記事☆

恋活・婚活は自己紹介命!!

www.clayhand.online

 

転校した時の自己紹介も大変だよね

www.clayhand.online

 

 

学生だったらやっている習い事の話は鉄板!

www.clayhand.online