ごきげんよう。
桜餅こと桜田餅子です。
1歳の餡子ちゃん、完全母乳で育っています。
離乳食が始まった頃から何となく気になっている「鉄分不足してるんじゃないか問題」。
同時に母の私も毎日栄養を吸われているからか、なんとなくスッキリしないような、ぼーっとするような感覚。
貧血って目に見えないし、対策したとしても相変わらず目に見えないですが、
なんとなく「対策してる気になるし、効果も感じるような気がする」対処を見つけ、今なお実践しています。
それが鉄玉子!!
鉄玉子とは、これを入れてお湯を沸かしたり料理を作ったりすると鉄分が溶けだすよ~という代物。
なにそれって感じですが、要は鉄鍋や鉄フライパンと同じ原理です。
鉄鍋、鉄フライパンはハードル高いけど、"鉄分取れる"ってとこだけ気になるんだよなって方にはオススメの一品です。
今は卵型以外にもいろんな形のものが出ています。
すぐ錆そうでお手入れ大変な印象ですが、とにかく
「濡らしたまま放置しない」
これさえ気を付ければ絶望的なサビは付きません。
まぁ多少付いたとしても、いやそれを摂取しようとしてるんだから錆びてなんぼじゃん、と私は思っているのでたいして気になりません。笑
いやしかし濡らしたまま放置しないって結構大変・・・と思われるかと思うので私の運用方法をご紹介します。
①泡だて器の中に鉄玉子を入れ、そのままヤカンに突っ込んで湯を沸かす
この絵面、ピンときた方もいるかもしれませんね。
そう、梅つま子さんが『月経カップを煮沸消毒する方法』として紹介されていたあの方法です!
これの素晴らしい所は、鍋の中で月経カップが踊らない、そのまま引き上げられる、そのまま乾かせる、という所なのです。
まんま鉄玉子でも活かせるメリットです!!
実は鉄玉子ってずーーっと気になってたのですが、「お湯が冷めてから、取り出し、すぐに拭く」っていうのがどうしても私にはめんどくさく感じられてずっと二の足を踏んでいました。
しかし上記の記事を読んで閃いてからすぐ購入しちゃいました。
②10分ほど鉄玉子をいれたまま沸騰させ、火を消したら即ひきあげる
熱々の鉄玉子を引き上げた瞬間、
温度差でサーーッと乾いていきます!
③そのまま放置。
水分は完全に蒸発するので拭く必要もなし。
というか熱湯に浸かって、焼き印でもできそうなぐらい灼熱になっているので触ることすらできない状態です。
泡だて器に入れたまま、キッチンの片隅に置いてます。
簡単に鉄分摂取!!
プラシーボかもしれませんが、鉄玉子入りの水を飲むようになってから、目覚めがよくぼんやりした感じもありません。
餡子ちゃんも激しい夜泣きってほとんどなかったので、きちんと鉄分がとれている・・・のかもしれません。
なんとなくお水の味もまるい感じで美味しく感じるし良いことづくめ!
結果が目に見えるものではないので信じる者は救われる的な世界のような気もしなくはないですが、難しい手入れなしで鉄分不足の不安解消できるので鉄玉子オススメです!
どんとはれ!!
▼色々可愛いのが出てる。黒豆の色だしや糠漬けの変色防止にもつかえるよ!