ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子です。
出会いと別れの季節、3月。
転勤辞令が一番多い時期かと思います。
転妻の私、今回は引っ越しはなさそうです。流石に。(前回は昨年夏なので)
しかし夫と出会い約3年。その間引っ越し3回(!)
ふと家や自分の持ち物を見直して見ると、なんかいかにも『引っ越しの多い家』みたいになってたのでちょっとまとめてみようと思います。
スポンサーリンク
カーテンがつんつるてん
窓の個数、幅・長さ、本当に家によって全然違う!毎回毎回買いなおしていたらキリがありません。よってこういうことになります。
前の家では、さすがに掃きだし窓ではありませんが『丈長すぎ窓』も存在しました。あとそもそもカーテン無し窓もあった。
フックの数とかは本当に合うわけがない。よって適当にフック一個飛ばしをしたり、あまらせたりもしがち。
ドレープのシルエットに意外と影響しない。気にしない。
マジックテープかなんかで、丈の長さを変えられる的なカーテンがあったら転勤族にバカ売れすると思うんですけど、どうでしょう。
家具がフレキシブル系
カラーボックス、ステンレス棚などなど。組み合わせていろんな形にできる家具が家に溢れています。色だけ統一するのがポイント・・・。
あと、形が変えられる奴!
ソファーは『カウチの長い部分を右/左で変えられる奴』が第一条件。
冷蔵庫も『右開き/左開きを変えられる奴』が第一条件。
しかしその機能あるのはシャープだけ!!(さすがシャープさん・・・分かってる。)
▼どっちからも開けられるやつ。どういう仕組みになっているのか不思議。開ける時、ガッション・・・と独特の感覚がある。
だけど私はどうしても三菱の切れちゃう冷凍が欲しかったので、
三菱の両開きドアにしました。両開きなら今後どんな導線になってもOK!
転勤族の家の冷蔵庫はほとんどがシャープだと勝手に思ってる。
シャープじゃない家は両開き。
収納BOX=段ボール
引越しの段ボールがそのまま収納BOXになりがち。
・・・・だよね?これ私だけ・・・?
特に季節モノ!具体的に言うと今うちで段ボールに入っているのは
除雪道具(スコップ、ブラシ、カッパ・手袋・スノーブーツ)!!
要らない!でも絶対またいつか使う時が来る!!
今要らないモノが家に鎮座するストレス。
あと、タイヤな!!!!
関東のマンションには当たり前なんだろうだけど、
倉庫が付いてない!!
冬タイヤ邪魔過ぎ。
ていうか冬タイヤに履き替えなくていいってどういうこと?笑
免許証にペラペラの続紙がついている
引越しを3回ほどした間、入籍やAT限定解除などもあって、裏面の備考欄がパンパンになりました。
使わなくなった住所は上からシールを貼って新住所を書いてくれたり、色々工夫してくれたんだけどパンパン。
ついに続紙がつきました。
ペラペラのラミネートされた紙がしっかり接着しており、指でグイッとめくります。
これが本当に不便!!
身分証明で免許証を出す際は、絶対に相手方が戸惑う。
書面提出の時はコピー3枚とらなくちゃいけなくて地味に面倒。
そして最近多いネットで写真提出するタイプの本人証明ーーーー!!!
あれ!!提出枠が2枠しかないんだ!!!YO!!!!
続紙がある人もいる、ということを企業の皆様には切に知ってほしいです。
メルカリ、LINEモバイル、LINE証券・・・etc お前らの事だぞーっっっ!!
ていうか、私の免許証表。ほとんど使える情報が書いていません。
生年月日と下の名前を証明するだけのカード!!
もうすぐ更新・・・!一刻も早く更新したいです。
転勤族はつらいけど楽しい
後で開けるのに全ての物を箱にいれるとかマジで虚無でしかない。
引越し完了後は本当に「もう二度とやるか!」と思う。
いつまでたっても理想のインテリア、家具配置にならない。
でも!
やっぱり色んな場所に住めるのは楽しいです。
地域という意味でも、住まいという意味でも。
「ようこそ○○市へ」という冊子を役所で貰う時は毎回ワクワクします。
次の引っ越しはどこになるのかなー(遠い目)。
どんとはれ!
こんな記事もあります
引越しやることリスト。個人的に完全保存版です。
見積もりで10万は値切れます。
関東の前は仙台市にいました。