世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

鈴付き承認リボンワンズの作り方。100均造花とアメピンで一工夫

スポンサーリンク

ごきげんよう。

桜餅こと、桜田餅子(29)です。

 

少人数の人前式では、鈴をお花付のリボンワンズに付けて、承認の時にブンブン振ってもらいました。

www.clayhand.online

 

粗末なものでわざわざ紹介するのも恥ずかしいレベルなんですが、今回は作り方を公開(おおげさ)しますっ!!

 

スポンサーリンク

 

材料:100均と家にあるものですべて揃います

・お好きな造花×人数分

・鈴(大きめかつ多めが吉。手芸コーナーにあります)

・アメピン(長めのが良いかも)

・深緑色の布テープ

・リボン(同系色がおしゃれ)

 

超簡単な作り方

 鈴をテグスで通したりなんて、しないぜ!!

 

①アメピンに鈴を通す

 f:id:clayhand:20180919180046j:plain

大きめの鈴を多めにつけてやったほうが良いです!

桜餅は最初写真の通り3個でつくり、夫に見せたら「音が小さすぎる」とダメ出しをくらい、5個つけました!

ですがそれでもコレ↓ですから!!

f:id:clayhand:20180912231455p:plain

(詳しくはこちら→【少人数人前式】承認の鈴をお花のリボンワンズに付けたよ!

会場は広いのでうるさいくらいで丁度いいと思います。

 

SNSや雑誌で見るリボンワンズは基本的にフラワシャワーの代わりです。

音が求められる使い方ではないのですよね・・・。

なので、ネットに転がってる作り方を参考にすると、鈴の音はおまけ程度になりますっ涙!!!

 

今回作りたいのは、あくまで「承認の鈴」がメインのリボンワンズ!!

私のようにリボンワンズを承認グッズにしたい方は、鈴は盛り盛りつけましょう!!!

 

②アメピンにリボンをはさむ

f:id:clayhand:20180919175509p:plain

長さ・色はご自由に。

私は超カラフル&激長にしてしまったので、センスの悪さが全面にでてしまった☆

造花の色に合わせたり、同系色でそろえたり、会場コーディネートに合わせたりすると良いと思う。

レースリボンとか混ぜると、可愛いと思う。

 

③深緑のガムテープで造花にグルグルまきつける

f:id:clayhand:20180919175544p:plain

できあがっ「たリボン&鈴つきアメピン」を造花に沿わせ、ガムテープで巻きます。

キッチリと巻き付ければ、茎の色と同化して遠目には目立ちません。

私は雑なので「工作感」が出てしまいましたが。

最後に茎全体を可愛い布テープやリボンで巻いて隠しちゃえばもっと可愛くなるのかもしれない!!

 

これで完成です!!わーい!

 f:id:clayhand:20180919175619p:plain

まとめ:約500円/人で鈴付きフラワーワンズが手作りできるよ

安くて簡単に、可愛い承認グッズが完成です。

造花はゴムでできていて、伸縮性により棒よりしなるので、ビヨンビヨン振れる楽しい品ができあがります(笑)。

お花なので普通のリボンワンズよりも見栄えがよく、少人数式に華をそえてくれます!

 

この作り方のポイントは、針金やテグスやグルーガン等めんどくさいグッズを使わずに、アメピンで鈴もリボンも全部はさみこめちゃうところです。

簡単なのでぜひやってみてください~

 

どんとはれ!!

 

♡結婚式準備関連記事♡

 フラワーシャワーはバブルシャワーに変更しました。

www.clayhand.online

 

 指輪の準備はお済みでしょうか?(意外と出来上がりまで時間かかるよ!)

www.clayhand.online

 

 結婚証明書の台紙、いいやつ売ってない問題。

www.clayhand.online