ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子(28)です。
今回は日記のような呟きのような、お前それチラシの裏に書いとけよっていう自分語りです。
自分の考えの整理のためにガーッと書きます。
特にオチもカタルシスもありません。
色んな人に怒られるかもしれないけど、「こんなこと考えてたこともあった」って笑える日のために書き残しておきます。
タイトル通り、いよいよ妊括開始の段階になって気持ちが尻込みするって話。
※辛い妊括中の方や、子育てが辛い時期の方、理由合ってご夫婦のみで生活することを選ばれている方、また私の想像が及ぶ範囲外の方などを傷つけてしまう内容になっているかもしれません。マジでたいしたこと書いてないので、少しでも該当されそうな予感がした方は、そっと閉じていただくようお願いします。
- ずーっと前から、子供を育ててみたかった
- ①二度と「母親役割を持っていない自分」に戻れない不可逆性が不安
- ②無資格で母親になれちゃうのが不安
- ③夫の覚悟が足りなさそうで不安
- ④自分の体力が持つか不安
- まとめ:不安だらけだけど悩んでも仕方ないよね
ずーっと前から、子供を育ててみたかった
子育てに憧れがあるあまりに教育学部に進み、専業主婦希望で婚活をし、結婚して仕事辞めたほど、ずっとずっと子供を産むことは夢でした。
「おかあさんといっしょ」を見て癒されて、赤ちゃんホンポやトイザらスに行くのが趣味。
数年前から、育児ブログを読み漁っていてひたすら知識だけが増えています。
図書館に行けば借りる本の中に育児書が必ず1冊はあります。
半年前に入籍し、式を挙げ、新婚旅行に行き、そのあとから妊括を始めようっていうのは何となくのスケジュールで決まっていました。
それに合わせ、予防接種やら歯科検診やらレーシックやらウォータースライダーやらカウンターラーメンやら葉酸摂取やら色々済ませている状態。
いよいよ来月あたりから、赤ちゃん待ち前提の暮らしになります。
積極的子づくり解禁です。
ここまで準備して、ここまで楽しみだったのに、来月が近づけば近づくほど、なんだか不安になっていくのです。
いろんな要素がありそうなんですが、
えっ、もう?いいの?!本当に・・・?
という気持ちに尽きる。
まだ妊娠してもいないうちから、そしてすぐに上手くいくとも限らないのに、悩んでいてバカみたいなのですが・・・。
ま、まじで妊娠しちゃうんだ?私??
という感じなのです。ひたすらに、なんだか心の準備ができないのです。
モヤモヤの要素になってそうなものをダーッと挙げてみます。
※特に解決策の当てはないです。
①二度と「母親役割を持っていない自分」に戻れない不可逆性が不安
子供ができたら、その時点から、私は母親になるわけで。
産んで、育てて、預けて、家をいつかは出て行っても、子供が出来たら、一生私は誰かの母親。
純粋な「桜田餅子」のみの人生は二度とこない。
その戻れなさが怖いです。
「あーもうだめ!だめでした!ギブアップ!!」
ってできない。
もちろん、束の間のお休みや、独身時代のように羽を伸ばした時間なんかは作ろうと思えば作れるかもしれない。
でも、そうしている間も、誰かの母親で、「一人の時間」を味わってるのに過ぎない。
本当にたった一人自分のことだけを考える人生は二度とない。今が最後。
それが嫌だっていうんじゃ決してなくて、ひたすら「もう戻れない」ことに踏み出すのが怖い!
(・・・本当は結婚も不可逆性があるはずなんですけどね。全然怖くなかったな。頑張って手続き踏めば戻れるからだろうか・・・。)
②無資格で母親になれちゃうのが不安
保育士、教師など教育に携わる職業に就くには、大学で何年も勉強したり難しい資格に合格したり、とそれ相応のハードルがある。
大事なお子様を預かるお仕事ですもの、ふるいにふるわれてないと預ける側も困るってもんです。
でも、子供と一番長く時間を過ごすのは親だよ?
一番長くいる場所は家だよ?
それなのに、なんで、なんで、親になるのに資格とか免許とかないの??
希望すれば・・・なれちゃうの?なっていいんですか・・・!
不安すぎる!!
いっそ超難しい試験とかあってほしい!!突破したら安心するから!!
この不安、たとえるなら、大げさでもなんでもなく
「無免許で車運転していいよ」って言われた様な不安なんです、私にとっては。
いやダメでしょ!!??
という気持ち。
母親学級とかあるけどさ、事後かよ!
もう母親になることは決定しちゃってるのー!
そんな状態で「あ・・・沐浴、下手ですね・・・だめかもですね;」とかなったらどうすんの!?戻れないんだよっっ
③夫の覚悟が足りなさそうで不安
勝手な不安なんです。
夫は、私以上に子供が欲しくて、好きで、楽しみにしています。
私の育児妄想にもニコニコしてつきあってくれます。
1人暮らし歴も長いので、人間を生かす程度の家事は出来ます(私が満足する程度、ではないことがミソだが)。
良いパパになりそう。
でも、「子供ができたらどんなこと楽しみ?」って聞くと
・・・大丈夫かな・・・
キャッチボールとかできるのずいぶん先なんだけど・・・。
お金も、体力も、私の機嫌も、家の中も、大変なことになるけど、そのイメージできてるかな?
「こんなはずじゃなかった」ってならないかな・・・。
自分が色んな人の体験談を読んで頭でっかちになってるので、夫にも同じ不安(危機感、かな)を持ってほしくて無駄に不安をあおるようなこと言ってしまう。
まぁ、きっと杞憂に終わって「大変だねーあはは!!笑」って一緒に笑いながら乗り越えてくれる人だと、分かっているんですけどね。
④自分の体力が持つか不安
運動神経激悪なことを発端とした、体力よわよわ人間なので、育児に向かっていけるか不安です。
ていうかまず陣痛が不安。
痛みで気失って帝王切開とかなりそうすぎる。
泣き叫んで色んな人に大迷惑をかける自信がある。
そんでそのあとの寝れない期が不安すぎ。
今でさえ、たった1時間睡眠時間が足りなくて早く起こされた朝とかでも、めちゃくちゃ機嫌悪いのに。
慢性的寝不足とか私どうなっちゃうんだろう。
自分じゃない生き物になりそう。
そのあとも、毎日お外で遊ばせたり、毎週末レジャーに行ったり、弁当つくったり、部活の送迎したり。そしてその間ずーーーーっと休みなく続く家事。そして2~3年に一度の引っ越し(赤子抱えての荷造り&手続き&環境変化による子供の変化への対応)。
精神的には大丈夫そうなんだけど・・・・ひたすらに体力が不安すぎる。無理。
まとめ:不安だらけだけど悩んでも仕方ないよね
うちには育児書がいっぱいあって、家具とか買う時も「でもこれはカドが子供には危ないから」とか考えちゃって、無駄に準備万端な家庭になっています。
夫からは「まずできてから考えようよ。うまくいかなかったとき悲しくなるよ」と言われます。
いや・・・本当にそうだと思います。
まだ現実になっていないことを先回りして思い悩むのは、現実になってもならなくても辛いし、非常に生産性のない悩みだなーと思います・・・。
こんな風に悩んでたこと自体が「まったく無駄だったじゃないか!」って自分を追いつめる結果に数年後なるかもしれないし・・・。
でも、こうやって色々考えたり、頭でっかちになっちゃうほど本を読んだりブログを読んだり、文章にしてみることで、
すこーしずつ親になる覚悟が固まってき始めているような最近です。
こんなこともあるよね、あんなこともあるよね、それを超えていくんだよね!みんなやってることだもんね!!って自分に言い聞かせているかんじ。
無駄で生産性のないモヤモヤですが、私の性格上必要な時間のような気がしてます。
前提として子供は超欲しいし、怯むけどガンガン進むしかないしね!!
あ~不安~~~!!ってギャーギャー言いながら、覚悟を決めていこうと思います。
どんとはれ!!
読んで不快に思われた方、傷つけてしまった方、いらっしゃったら申し訳ありませんでした。
こんな記事もあります
やりたいことやりつくしたから結婚は怖くなかった
子供ができたら好きな家事ランキング崩壊確定だな
お子様大好きマヨネーズも嫌いとか言ってられなくなる