ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子です。
海外旅行ビギナーといえるアラサー夫婦のハネムーン。
ガイドブックで事前調べはばっちり!
ペアシート確約も申し込んで(不本意)ばっちり!
ついに荷物をスーツケースに詰める作業がやってきました。
旅行の準備って本当にめんどくさいよね・・・。
ワクワクしながら詰めていくとか夫婦そろってできない人種です。
洗顔フォームとか、出発直前まで使うものがリストに入ってることが混乱の極みだと思うわ。
というわけでスムーズな持ち物では全然無いんですが、我らの持ち物をずらっと載せます。誰かの参考になればいいな(ならない)。
スポンサーリンク
スーツケースにいれるもの
・コンセント口変換器(100均に売ってる)
・エコバック4つ(衣類等を入れる袋を兼ねて持っていく)
・服、下着、靴下5セット
→ちなみに基本ワンピース+カーディガンでした。おしゃれだから・・・ではない。
腹の締め付けがなくて美味しいものを限界までつめこめるから。
コーディネートを紙に落書きして整理したときのメモ
・パンティライナー(着用する下着を洗濯するまで持ち歩くのに抵抗がある。汚れが少しでも予防できるように、旅行中は使用しています)
・ビニール袋10袋(持っていきすぎなほどで丁度いい。なにかと要る。)
・小分け衣類洗剤2袋
・ピンチハンガー
・洗顔フォーム、旅行用シャンプー、トリートメント、ボディソープ
・ごしごしタオル
・バブ
→バスタブつきのホテルの日に入浴剤を惜しみなく使うと疲れがとれます。
・ボディクリーム・ハンドクリーム・目薬
→欧州は乾燥してる!必須。
・断捨離候補のボロボロの靴
→靴擦れした時、いくら絆創膏でフォローしても当たる部分が一緒だと結局辛いです。足への負担を一か所にしないため、私は絶対に靴1足持っていきローテして履いています。最終日にホテル内のゴミ箱に捨ててきています。
・ボロボロパジャマ
→寝間着なんて用意されてない。こちらも最終日捨ててくる。
・ジッブロック5袋
→ばらまきみやげを買った時にいれると良い。外箱が無駄にでかかったりしがちなので、中身だけまとめて外箱は処分するとスーツケース内体積を大きく節約できる。
・折りたたみ傘
・500ml水×4本
→旅中に飲み切る。
・パン、カロリーメイト
→自由食をうまく入手できなかったときや、食事が口に合わなかったときの非常食として。
・バスタオル、ドライヤー
→海外のホテルにはどちらも高確率で無い!ドライヤーをバスタオルで包んで持っていくと壊れなくてよい。
・綿棒
・ムヒ
・爪切り
→「爪切りたい!」「ささくれた!」ってときに爪切りないとマジ発狂ものです。
・靴の中敷き、腰巻ベルト
詳細はこちら。体をいたわれ!
・使い捨てスリッパ(ホテル部屋内用として)
・パスポートのコピー(使わなくて済むことを祈ってスーツケースの底にいれておこ
う)
・リップクリーム
・メイク道具
・絆創膏
・ボールペン・ノート
・コンタクト洗浄液・コンタクト(予備多めに)
→異国で視力を失ったらオシマイです。旅行の時だけでもワンデイおすすめ。
スポンサーリンク
旅中の手持ちカバン
教会内マナー的にもスリ防止的にもリュックNG!
口の閉まるタスキ掛けカバンがよろしい。
・自撮り棒
→使う時は周りをよく見て。コロッセオではこいつのおかげで迫力満点のツーショット写真がとれました。
・日焼け止め
・虫よけスプレー
・行程表
・ストール的な羽織
・予備コンタクト
・ウェットティッシュ
→海外ではお手拭き出ないことがほとんどです。
・海外用財布
→昔使ってたやつや、100均のやつ。スリ防止にとにかくぼろそうなやつを!
・古スマホ
→海外ではwifiにつないで使うので、昔のスマホをメイン利用。壊れても盗まれてもダメージが少ない!
普段メイン使用している楽天モバイルの機種より、昔使ってたアイフォンの方がカメラが高性能という個人的事情もあり。撮った写真はその日のうちにホテルwifiでグーグルフォト等のクラウドにUPしちゃいます。
機内持ち込みカバンにいれるもの
・ミステリー小説3、4冊
→行きの便で解決手前まで読み、旅行中ふとした時間に推理し、帰りに答え合わせ読みをするのが大好きです。別記事で詳しく書きます。
・ガイドブック全部
・タブレット(限界まで諸々ダウンロードしたもの)
・スマホ充電器(USB端子部分が取り外せるもの)
→飛行機内は座席にUSB口あり。スマホ類の充電ができます。
・メイク落としシート、洗顔シート
・歯ブラシセット
→歯磨きが好き。空の上でも磨きたい
・カップ付きインナー・パンツ(詳しくは別記事で書きます)
・飴ちゃん
→乾燥対策。酔い止め効果もある。スッキリ味のものを用意。
・ハンカチ、ティッシュ
・薬関係(正露丸、胃薬、風邪薬、ピル、酔い止め)
・アイマスク
→あるとよく眠れる。ジェラピケのものを愛用してます!
・マスク
・使い捨てスリッパ
→座席に着いたら即履き替え。足が楽!
・メガネ
パスポートケース(首から下げて服の中に)
・パスポート
・ユーロ2万円分
・日本円1万円分
搭乗直前にスーツケースに移すもの
・普段の財布(in日本円3万円ほど)
→意外と忘れがち。これを忘れると、日本国内で移動できなかったりする(スイカ忘れるとか、えきねっと発券用クレカ忘れるとか、ね)。
・ユーロに変えるお金
→5万円分ほどユーロにしておきました。クレカ支払いメインにしたのでちょっと多いくらいだった。
スポンサーリンク
持っていけばよかったもの
・帽子
・サングラス
イタリアの夏、なめてた!!
マジで日差しが強いです。肌がやけどするレベル。
日焼け止めだけじゃ無意味でした。
絶対に持っていきましょう。
そしてサングラス!眩しくて目が開けられなくなります。
100均のでもいいので、ひとつあると目が休まります。
まとめ:出発30分前まで荷物準備をしていた。
あーでもないこーでもない、あれは要るこれは要らない、それはこっちこれはあっちとギャーギャー出発直前まで騒いでいました。
6月某金曜日の夜。
夫は仕事から帰ってきて30分でシャワーを浴び30分で最終準備。
私と一緒に地下鉄にのって向かうのは
高速バス乗り場。
そう、
ハネムーン最初の宿泊は高速バス車内泊でした~!はははっ!!
さて二人でいく初めての海外旅行どうなる?
どんとはれ!!
☆関連記事☆
どんなに重い荷物でも、団体ツアーなら邪魔にならない!
持ち物リストは二人でコメダ珈琲にて作りました。
結論から言う。ペアシート確約いらない。