ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子です。
以前にこのような記事を書きました。
主に嫌いな家事への愚痴なのですが、ランキングしてみたことで
・クリエイティブな家事がすき
・0から1を生み出す家事の方がすき
という自己分析ができました。
この自分の特性を知ることでスムーズになったことがいくつかあったので記録しておきます。
スポンサーリンク
好きな家事からやり始める
私が最も嫌いな家事は皿洗い!
なかなか汚れ落ちない。手は荒れる。洗い物がたまる=シンクを占領するためどんどんやりづらくなる。水切り籠に前回の皿等そのまま(食器棚に片付けてない)=ますます取り組みづらくなる。
負のループ。いまだにワースト1家事です。
ですが、私の一番好きな家事は料理。
キッチンで好きな家事と嫌いな家事が混在しています。
なので!
キッチンに立つときはどんなに皿がたまってようと
まず料理から
始めることにしました。
料理といってもガチなものではなく
・明日の弁当のおかずをつめておく
・夜ご飯の副菜をつくっておく
・軽く下ごしらえしておく
こんなところ。
キッチンで手を動かして、ノリノリになってきたところで
流れのまま洗い物をしてしまう!
・ノッた自分を騙し、楽しい気分のまま洗い物できる
・水切り籠で乾いてる弁当箱や調理器具を使うことで、水切り籠が少し空く=洗い物ちょっと取り掛かりやすくなる
・1品できるから1個家事終わる
・1品作るのに使った調理器具を即洗える
良いことづくめです!
オキシ漬けをダシにする
オキシ漬け楽しー!!!
しゅわしゅわ!ケミストリー!!
この実験ぽさは私が大好きな「クリエイティブ感」あります。
水筒の茶渋とるのを自分へのお楽しみにして洗い物始める動機付けにしたり。
洗面台で衣類のオキシ漬けして、そのまま洗面台洗ったり。
「お楽しみ」を鼻先に引っ提げて(自分で・・・)、せかせか他の家事片付けています。
整頓=飾ると捉える
整理整頓はやっぱり苦手。
でも、クリエイティブなことはすき。
なので整頓=「飾る」と捉えてみることにしました。
やることは何も変わってないんだけど。
「見栄えよくしよう」「見た目をそろえよう」
という意識でやってみると
1→0にするタイプの家事が
0→1系家事に早変わり(意識だけだけど)。
私にはこの考え方が合ってました。
飾る意識で整頓してみた場所の一例↓
アクセサリーを飾りながら収納してみたり。
(アマゾン箱の底板段ボールに好きな布をピンと張って裏はマステで留める。それに画鋲刺しただけ。布は気分で変える)
ダイソーの回転テーブルに調味料を載せて隙間に収納したり。
スプレー類を突っ張り棒にかけて収納したり(見てて気持ち良い。使い勝手はまぁまぁ)
洗濯物たたみ・ゴミ集め後に掃除機かけ
好きな家事の「洗濯物たたみ」で気分をのせ、片付けついでに床も綺麗に。
そして嫌いなゴミ集め(という名のゴミ拾い)。
はい!
この、今の状況が我が家で最も床になにもない状態です。
このタイミングで割と好きな掃除機かけをします。
好きなことで始めて、キライなことをついでにやり(ゴミ集め、掃除機のための片付け)、好きなことで締める!という方法です。
一気に色々終わる!すばらしい!!
スポンサーリンク
まとめ:自分の機嫌取り大事。
専業主婦2年目、いまのところ好きな家事ランキングに変動はありません。
ですがランキングにしてみたことで、自分の機嫌の取り方が分かるようになってきました。
・好きなことからやり始める
・好きなことをご褒美にして、それまで自分を頑張らせる
・0から1を作り出す系の家事だと思いこんで意識を変える
これらの点を意識することでちょっと楽になった最近なのでした。
どんとはれ!!
☆関連記事☆
洗い物マジで好きになれない
玄関にぬいぐるみ飾ってます
創意工夫してる弁当