ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子(28)です。
先日、すったもんだありつつ、人生それなりにハードモードのめぐりずむ(id:megurhythm)さんから欲しいものリストを匿名でいただきました。
なぜ匿名なのに正体を知り得たのかはこちらをご参照ください・・・。
そしていただいたのが・・・・こちら!!!
これですね、もう、すっっっっごく楽しくて素晴らしくて、ものすごい品でした!
想像以上!
パッケージだけ見て気になってリストに入れていたので、
自分じゃ買わなかったかも・・・!
欲しいものリストの良さ、ここに極まれり!という感じでした!
紹介していきます。
パッケージはこんな感じ。
地図記号ってポケモンのアンノーンみたい。
裏面。
どうですか、このワクワク感・・・。
ちなみに、対象年齢の表記はありませんでした。
「おもちゃ」ではないからかな?
何気に側面が神だった!
なに!なになに!
気になるー!
「フェリー」って!?
「老人ホーム」って!?!?
中身はこんな感じ!
すごいよ!!ハードル上げても大丈夫な自信あるからガンガン上げるよ!
読み札・取り札(各44枚・予備札2枚)
お分かりいただけるだろうか・・・。
取り札にはシンプルにどーんと地図記号。
左上に分かりやすく平仮名表示。
右下に「何の地図記号か」書いてあるのだ!
シンプルで素晴らしいよぉぉ!
ちなみに、こちら、何の地図記号か分かりますか?(隠してみました)
。
。。
。。。
。。。。
。。。。。
正解はこちら!
い、言われてみれば!!
とった後「へぇー」ってなる!
そして取り札の裏に、実際の地図付きの分かりやすい解説がついているのだ!
大人でも食い入って読んでしまうー!
取った時の嬉しさが半端ない!
そしてこの読み札の文章。
全部いちいち素晴らしい。
「なぜその記号になったのか」由来を原則5・7・5で説明している!
最悪最初の文字が聞こえなくても推理で取れる!!
付属のガイド地図が面白い
こんなのついてくるなんて知らなかった!
大人ホイホイすぎる。楽しい。詳しい。
ドライブ大好きマンの柏餅君(婚約者)は食い入るように眺めていた。
カルタの取り札になっている記号はこの地図に全部載っています。
遊び方が多すぎる!!!
とりあえず桜餅が考えた遊び方を紹介!マジで盛り上がる。
①地図記号当てゲーム
大人二人、開封してすぐに始まったよね、この遊び。
取り札の右下を指でかくして、
「これな~んだ?」
意外と子供の方が発想豊かで当てられるかも?
大人は余計な知識で推理しすぎて全然だめでした。
的外れすぎて面白い。
裏面を見ながらヒントを出すのも楽しい。
②普通にかるた
ていうかカルタとして十分に楽しすぎる!
大体の取り札の配置を覚えても、似てるから絶妙に間違えて混乱する!
「果樹園」と「くわ畑」とか!
「煙突」と「記念碑」とか!
『ハイッッッ!!!(しゅばっ!)
うわ~~~これ違うわ~「水準点」じゃなくて「電子基準点」だ~~!!』
とかね。
笑いが止まらなくなる。
③ヒント全隠し(上級者向け)
ある程度慣れたら、左上と右下の部分、マスキングテープとかで隠しちゃう!
地図記号の理解だけで取るのだ!
これが現代版百人一首・・・?!
絶対面白い。
⓸地図で探すゲーム
付属の地図を広げ、ランダムに取り札を引いて出た記号を探す!!
「滝は川の上流」
「風車は風の強いところ」
などある程度の前提知識があれば見つけやすい!
『取り札をとって10秒以内に地図内で見つけられればボーナス10点』
とかにして普通のカルタ遊びと組み合わせても良さそう。
おすすめポイントがいっぱい!
対象年齢が広い!大人も子供も楽しめる。
正月にも帰省時にも飲み会でもパーティでも家族でも楽しい。
全員全力で楽しい。
大人:もちろん楽しい。
飲み会でも楽しめそう。
同窓会とかのパーティにも良さそう。
親戚の子供と遊ぶにも良さそう。
桜餅的おすすめポイントは地図記号の理解があいまいなので
「子供相手に本気になってもギリギリ勝てないかもしれない」
という絶妙なハンデ設定が自然にされていること(笑)
子供相手に互角で戦える。
負けてあげなくていい。
幼児 ひらがなが読めれば楽しめる・・か?
一応、対象年齢の表記が無いほどには大人向けですね。
読み札にはフリガナもついているので、読み手をやってもらってもいいかも?
ちょっと字が小さいかな。。
身の回りに幼児がいないので、どんなもんか正直想像できませんー;
小学生 ジャストで楽しめそう。
そして多分得意になるのも早い。
地図記号は小学3年生から習い始めるので小3~小6あたりがマジでオススメ。
家族でやると、
「大人は分かんないのに俺(私)は分かる!とれる!」
という状況が生まれるので凄く楽しいんじゃないかと。
※桜餅は小学生の時、親をマリオパーティ2で初めてフルボッコにして、ちょっぴり大人になれた気がしたぞ♪
しかも、大人は「遊んでくれてる」訳じゃない。
どうやら”本気で悔しがっている”。
子供のプライドをくすぐりそう。
子供は全力でドヤれる。
もっとドヤろうと解説まで覚えてスラスラ言い始める。
勉強が好きになる。
・・・こんなうまくいくかどうかは別にして、とりあえず楽しめると思います!
正月にこんなの持ってくるおじちゃんがいたら、懐く自信がある。
カルタマニアに俺はなるっっ!
正直、カルタ遊びをなめてた。
ただの正月遊びかと思っていた・・・。
知育にもなるし、遊び方いっぱいあるし、対象年齢広すぎだし、長く楽しめすぎる。
この地図記号かるたは桜田家に向こう30年は保管されるね!
あらためて送ってくださっためぐりずむさんに感謝です!
カルタという存在に激ハマりした!
他のも集めたいなと思います!
この世のカルタを全部集めたいと思うほどにカルタ熱に火が付いた。
楽しそうすぎる。いろんな出身者が集まるところでやりたい一品。
欲しいものリストにも気になってるの何個か入れてます。