ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子です。
以前に書いた、これの続き。
まだまだ漫画があります。今回は少年漫画中心に・・・。
#本棚さらす
— 桜田餅子@保育士試験3回目児福→合格(仮) (@sakuramoti_28_) February 19, 2019
このタグ好きすぎて最近人の本棚をめっちゃ眺めているので、私も1日一区画ずつあげていこうかな...!整理がてら。漫画棚その① pic.twitter.com/oxq6HPoaNr
約束のネバーランド
いわずもがな。面白い!
こういう、「この世界ってどうなってるんだ?」っていう舞台設定自体の謎がフックとなる漫画すきです。
脱走編でハマって、その後の展開は正直なかだるみに感じていたんですが最近の怒涛の伏線回収で再ブームきてます。
デスノート
ジャンプが続く。
ぼーっと読める漫画も好きだけど、同じくらい頭フル回転させて読む漫画がすき。
いまだにネタとして使われる名台詞・名シーンの数々。汎用性ありすぎだろ!
そして、同じ原作・作画コンビの「バクマン。」と合わせて読むべき。
いわゆるデスノート的漫画が『シリアスな笑い!』とかって淡々と分析されてて笑った。『短い巻数で駆け抜ける漫画があってもよいだろ』的なくだりとか・・・。エル編で終わりにしたかったんだろーなと思った。
コミックスにはおまけページで原作ネーム→作画ネームの変身過程が掲載されていて、これを見てると本当に「漫画の上手さ」の大事さが分かる。
同じ話・セリフでも”魅せ方”によって全ッ然面白さが違ってて凄い!
尚、映画も見ましたが、うん・・・エンドロールが一番面白かったです!笑
▼アマプラで無料配信されてます。
#本棚晒す
— 桜田餅子@保育士試験3回目児福→合格(仮) (@sakuramoti_28_) February 20, 2019
漫画棚② バクマン、サイカノだけ私の、あとは夫の。夫は人生初漫画がコナンで小学校の時からずっと新刊揃え続けてるらしく、ほとんどが初版なのが自慢...らしい。コナンガチ勢... pic.twitter.com/6kjkCMOWr9
名探偵コナン
全巻、ほとんど初版で揃ってます。夫のコレクション。
夫は1巻からずーーーっとコナンを小学生からずーーーっと読んでコナンとともに生きてきている。コナン・新一・赤井さんと登場人物の年齢をどんどん追い越し、もうすぐ小五郎に届く。
私もコナンはそれなりに読んでる方だと思ってたけど、私より詳しい人間がいたとは。
夫のほとんどの知識はコナンから。ひとしきり超マニアックなうんちく述べたあとに「コナンで覚えた」とか言う。
それなのにね、ミステリー全く読まないし、最近知ったけど特に犯人当てをしながら読んでるわけじゃないらしい。
一体コナンのどこに面白さを見出しているんだろう・・・・・・・。
コナン好きはこちらの本もとっても面白く読めると思うのでオススメです。
最終兵器彼女
セカイ系の走り。雰囲気漫画。
数年前、震災後少し経ったころに久しぶりに読み返したら、終盤の展開にボロボロ泣いてしまってびっくりした。
さっきまた数年ぶりに読み返したら思った以上に雰囲気だけだった・・・私にはレベルが高すぎたようです。思春期の妄想をぎゅっとまとめたような作品だよなぁ。
進撃の巨人
あっ新刊明日発売だっ!
約束のネバーランド同様、「この世界がどうなっているか」系の謎。
想像以上に世界はでっかくてびっくりした。舞台設計や歴史などめちゃくちゃ考えて作られてるんだろうけど、話の開始があの時点なのが凄い。
巨人気持ち悪いドタバタ系漫画なのかと思いきや、全然そんなことなかった。
作者いわく、かなり話は終盤のようですね!どうなるんだろう。
まだまだ謎が多い。
今日も今日とて #本棚晒す
— 桜田餅子@保育士試験3回目児福→合格(仮) (@sakuramoti_28_) February 21, 2019
漫画3区画目+文庫1区画目。
ファンシーな日常の中に光るおどろおどろしい文字...。整理したいな。
綾辻行人と島田荘司を隣り合わせにしてるところだけがこだわり...。 pic.twitter.com/xAzyMlmPvy
君に届け
言いたい。すごく言いたい。
君に届けは、届いてからが面白いってことをー!!
進路のくだりとか最高でした。あんなに風早が全てだった爽子の決断よぉ!君に届けは恋愛よりも、友達関係や爽子の3年間の成長面こそが面白い。
というか、別冊マーガレットってどの作品も終盤に必ずと言っていいほど”進路に悩む編”があるんだけど、どの作家さんも超丁寧に心情を描くので大好きです。
私程の別マ教になると、修学旅行編が始まったあたりから(そろそろ来るぞ・・・進路編が)とか思ってウズウズしますからね。
#本棚晒す
— 桜田餅子@保育士試験3回目児福→合格(仮) (@sakuramoti_28_) February 22, 2019
4区画目。最近のハイキューの面白さはスラダンを超えていると思う。
マリみては私の本好きの原点です。アホみたいに読み返してます。リリアン女学園に入学したい。 pic.twitter.com/mB4zT5gkxl
スラムダンク
だいぶ古い作品なのに、今でも”今っぽい”感じがする。
漫画を読んでいて、呼吸も忘れて手に汗にぎれるのはスラダンだけ。
狭いコートで動きも速くて各地で色々起こってるのに、なにが起こってるのかストレスなくスピード感もって理解できるのがすごい。
(ワンピースの格闘シーンとか、なにがどうなって誰の攻撃でどこに吹っ飛んだのか、全然読み取れない人です・・・)
一番好きなキャラは、ダントツで水戸洋平です。次点でりょーちん。
ハイキュー!
今のジャンプは本当にイイッ!!素晴らしいッ!
ネーミングとか台詞とか演出とか、ちょっとポエミーさが恥ずかしくて気になるけど・・・。試合シーンはもちろん、そこに向けての練習、合宿、特訓もがっつり見せてくれるから試合に凄くワクワク期待して読めるし、ある意味伏線回収みたいな感じでスッキリする!!
2年生キャラも立ってて他校1年生ライバルもイイ感じにいるので、来年再来年の展開が楽しみなのもよい(主人公は現在1年生)。
宮城が舞台なのも嬉しいところ。仙台市体育館とか東北高校とか。
ところで、ハイキューが好きだと「腐女子なの?」とか言われることたまにあり・・。いや、たしかにそういった趣味の方が喜びそうなキャラが沢山いて、先述のポエミー感とかもあって腐女子スキー漫画になるのも分からなくはない、けど・・・。私は純粋にバレーが好きだっ!!
ただただ超純粋にテニプリとか黒子のバスケとかそのへんの作品が好きで、似たようなやるせなさを感じてる人って沢山いそうだなぁ・・・。いいんだけど・・・。
長くなってきたからこのへんで。
まだまだ漫画紹介編が終わらない。次は青年漫画だな。
どんとはれ!!
関連記事
主に少女漫画の紹介
早く小説についても語りたい
誤解を恐れずに言うと男同士より百合がすきです