世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

結婚して気付いた夫と自分の習性の違い~その2:本題がすり替わりがち~

スポンサーリンク

ごきげんよう。

桜餅こと、桜田餅子(28)です。

 

1月に結婚し、夫(柏餅君)の考えを、変だな~面白いな~と思うのと同時に、鏡のように自分自身も見直す機会が多くあります。

 

2話目はさっそく前回の話の後日談・・・。

↑前回の記事を読んでからどうぞ

 

本題はもういいの?

f:id:clayhand:20180402170448j:plain

 

f:id:clayhand:20180402170555p:plain

f:id:clayhand:20180402170716p:plain

※柏餅君は食べづらいものがすべて苦手です。

骨の少しでもある魚、骨付きの肉、うまく噛み切らなきゃいけないデカイ肉(全く同じものでも一口サイズならOK)、全体的にネバつく納豆、皿が汚れる生卵・・・。

こども・・・なの?

良く分かんないけれど、こういうのって離乳食のモグモグ期とかで気にするやつなんじゃないの?

育児系ブログで良く見る感じだよ?

 

さらには・・・

f:id:clayhand:20180402170842p:plain

※私の作る料理は味が薄いらしいです。

初めて味噌汁を提供した際には、かなり控えめ~~に

「・・・おゆ?」

と言われました。

「味ない」は柏餅君が良く言うセリフです。

(最近の料理はだいぶ改善できてると思います)

 

f:id:clayhand:20180402171002p:plain

 

柏餅君は一度気になるとまずそこを解決しないと気になって仕方ない。

他の例だと、私達はよく無料のスーモマガジンをフリーラックから取ってきて一緒に読みます。2人して「家」が大好きなのです。

 

↓これは有料のやつ。

SUUMO注文住宅 みやぎで建てる 2018年春夏号

SUUMO注文住宅 みやぎで建てる 2018年春夏号

 

 

 いつも「家を買うのに必要なお金」「色々な間取り」などの特集テーマに惹かれて手にとっています。

「おっ今月号は今一番うちらに必要な特集じゃん!!」とか言いながら。

 

特集を見るのを楽しみに一緒に読み始めたら

「宮城県で一番デカイ家って何平米かな!?いくらすんのかな!?!?(キラキラしたまなざし)(パラパラパラ←勝手にページをめくる音)

などと言って探して見て満足。

マジでびびる。

 

違いが役に立つことの方が多い

最初はびっくりしてたけど、私は「漫画なんだから言いたいことが伝われば多少現実と違ってもだいじょーぶ!」「本題さえ解決すれば後はだいたいOK!」「気になるところ以外は全く気にしなーい!」という性格なので、慣れた今は助けられることも多いです。

 

結婚式準備が佳境な今、しおりとか席札とか誓いの言葉とか、大体のたたき台レベルで大枠つくって柏餅君に投げれば、こまか~く&どうでもい~い(と私には見える)ところまで気にして丁寧に仕上げてくれます。

逆に柏餅君は大枠をつくるのが苦手らしいので非常にwinwinだなと思っています!

 

2人の違いを楽しみながら、得意分野をうまく組み合わせていきたい!

どんとはれ!!

 

 

 

♡関連記事♡

 

pairsで条件提示し合って出会ったから上手くいってる説

www.clayhand.online

 

 使わないものを保管するのは私にとって何一つwinではないのでやめてほしい。

www.clayhand.online

 

 きっと私のスピリチュアル気質に夫は違和感を覚えている

www.clayhand.online