ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子(29)です。
ずいぶん久しぶりになってしまいました;
ブログ・・・どうやって書くんだっけ?っという感じになまってしまったので、リハビリがてら近況報告です。
保育士試験受けてた
ブログ書かずになにやってたかというと、10月20日・21日の保育士試験受験のための勉強・・・という大義名分を得てダラダラしていました!!!
気付いたらラスト1週間になって、1週間集中勉強&試験の科目間休憩時間にすべてを賭けたような形でした。あはは・・・。
いやでもね、保育士試験、子育て経験者だったらゼロ勉強でもある程度のところまでいけますよ!
子育てブログマニアの私、選択肢の絞りで決め手になったのは育児ブロガーさん家のお子様のご様子・・・という設問ばかりでした。
普通高校卒業以上で誰でも受けられます。
マーク試験と実技(絵・ピアノ・話から2科目)だけだよ!
みんな受験したらいいのに~!
私は保育士になる予定は一切なく、受験目的は以下の2点。
・夫婦2人暮らし専業主婦の暇生活に刺激が欲しかったこと
・いつかする子育てに絶対に役立つ知識を取得できる
結果、勉強していてとても楽しくためになり、かつ新しい知識をたくさん得て刺激になり目的は果たされました!よかったよかった。
特に、
栄養の科目(妊娠中・授乳中の栄養バランス今知れてよかった)
児童家庭福祉の科目(日本にこんなにもセーフティネットがあるとは。全然知らなかった)
心理の科目(赤ちゃんが自分と他人の違いがはっきりしてない、とか衝撃だった。それどういう感覚ですか・・・?いないいないばぁに馬鹿ウケする理由とかも分かって面白かった)
あたりが、勉強してよかったなと思えました。
自己採点によると9科目中2科目落としたっぽいです。
育児ブログ知識だけでは太刀打ちできない、最新データのアンテナが必要な2科目を。だよね。
合格科目は3年引き継げるので、せっかくだからまた来春、落とした科目を再受験し資格取得までがんばろうと思います。悔しいから満点目指そう。
保育士とったら、次はファイナンシャルプランナー受験を考えています。(どんだけ暇なんだ)
今後のブログで考えてること
更新頻度
毎日更新、とか考えたこともあるけれど、週1くらいのユルい更新が私には合ってるなぁと思えているので、引き続きユルユルダラダラ長く続けていきたいです。
新カテゴリ
・レーシック
少し前にレーシック手術をしました。経過順調!体験談まとめていきたいです。
・保育士受験記
せっかくなので受験体験や、行った対策なんかをまとめていきたいです。
・読書感想文
いつもと口調(?)も変えて、ひたすらポエミーに語りきるカテゴリがあっても良いかなと考えています。本読むの大好きなのですが読みっぱなしになっているので。
読むのは小説ばかりなので、書評ではなくあくまで読書感想文をたまに書いていこうと思っています。
他、結婚関係もまだ書けてないことが諸々あるので、引き続き記事を追加していきたいです!
カテゴリ整理について
なんか訳わからんカテゴリがいっぱいあって一切の整理がなっていない自覚は十分にあります。
書き途中のシリーズ記事もいっぱいあるし・・・;
見辛くてすみません。
前述の新カテゴリのこともあり、どんな記事が書きやすくて今後どんな記事がたまっていくか自分でも予想がつかない(計画が無いともいえる)ので、カテゴリ整理は100記事たまったときにしようと思います。
そしてトップ画下にカテゴリ一覧メニューをつけるのだー!
スターどうしようか問題
スターを外すかどうか悩んでます。
んーーはてなブログ、スター外そうか悩み中...!軽くなるし検索でふらっと読んだ方にも違和感なくなるしなー(はてな始めるまでずっとナニコレと思っていた勢)。でもスターを通した出会いややりとりもあるし、読まれた感あるのも好きなのよねぇぇぇ悩むーーー
— 桜田餅子@保育士試験_児童家庭福祉と教育原理落とした (@sakuramoti_28_) 2018年9月13日
重くなるし、はてなアカウント無い人には意味不明なもの(と私は思っている)だけど、スターつくと嬉しいし、自分自身スター付けるのが好きだったりする!
急に外したら、ついにやったなと思ってくださいな。
タイトルと意味不明な導入&締め台詞について
このブログのタイトル、「世界はこんな色をしてたのか。(29)」の(29)要らなくね!?とずいぶん前から思っていました。
そもそもこれの意図、「モーニング娘’18」みたいな感じで、1年1年の生活の違いみたいなもんを見せていけたらなとか思ってつけてたんです。
アップデート感もあっておもしろいな、みたいな・・・。
アラサーってことも一発で分かって良いかな、みたいな・・・。
仙台市在住ってことや私生活のことにあまり手を加えずに公開しちゃってるってこともあり、年齢も公開してたら見る人が見たら分かっちゃうので、そのうち外そうかなと思います。
あと単純に寒いし・・・。
トップ画差し替えめんどくさいし・・・。
寒いといえば、ごきげんようってやつと、どんとはれ!!!ってやつも辞めようか迷っています。
ごきげんようってやつはお嬢様百合ラノベ「マリア様がみてる」からとっていて、どんな時制にも合っていいなと(当初は)思ってつけました。・・・。
どんとはれ!!は地元岩手の方言で「めでたしめでたし」という意味でお話の終わりの定型文。
昔NHKドラマのタイトルにもなって全国区の言葉になった認識だったんですが夫の柏餅君に通じてなかったので、「謎の言葉が最後についてる」とか読者に思われてるのか・・・?と不安になってます。
急に外したら、ついにやったなと思ってくださいな。
まとめ:リハビリ完了
ブログの書き方思い出してきました!
また来週以降、ぼちぼち更新していこうと思います。
まずは早速、読書感想文カテゴリ一発目いってみようかな!?
どんとはれ!!!