世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

引越しが終わった!作業の振り返りと失敗したこと

スポンサーリンク

ごきげんよう。

桜餅こと、桜田餅子です。

 

引越しが終わったー!!

終わりましたぁぁ!!!!

今回スケジュールにかなり余裕があったんですが、やはり消耗しますね。

 

しかし、『新居の平面図が事前に分からず、荷物運び込み一時間前に初めて部屋に入って知る』という最悪な状況の中、家具等イイ感じに収まったし、段ボール3~4箱分くらいの断捨離も進んだし、労力分の対価は得られた気がします。

 

なかなか暮らしやすい家、環境です。部屋数は変わらないけど収納増えたし。外はほぼ無風だし。

参考。前住んでた仙台は風が強い土地なのです。 

www.clayhand.online

 

準備に準備を重ねたつもりですが、やはり失敗点や改善点も出てきました。

同じミスをしないように振り返っておきます。

次に活かそう。PDCAのCを回します。

スポンサーリンク

 

引越し関係の手続き連絡窓口は『私』にするべき

引越し業者、洗濯機取り付け業者、ガス電気水・・・etc。

会社に書類を出すこともあるだろうし、世帯主だし・・・ということでなんとなく窓口は夫にしておりました。

それが間違いだった!

名前は夫でも、実働は妻。

そのためこんな感じの連絡が行きかうことに・・・。

f:id:clayhand:20190619232548p:plain

マジで無駄だった。今回一番の反省点です。

引越しまでに泊まるホテルは私が予約する

気付いたらビジネスホテル大好きマン(夫)が予約してくれていた。

ありがたい、ありがたいんだけどー!

楽天スーパーセール中に予約したかった!クーポン使いたかった!

買い回りにも換算されたのにっ!

 

しかも朝ご飯ありプランだったんだけど、運び入れ時間がめっちゃ朝早くて、食べずに出発しないと間に合わないので朝ご飯分を無駄にしたという・・・。

特段観光シーズンでもなかったし、前述の「引っ越し業者等のやり取り窓口は私」という件を徹底していれば、私が予約したほうがスムーズだったのでは・・・。

運び入れ時間が早まった時点でキャンセルして、朝食提供が早いとこや、新居から近いとこに落ち着いて変更すればよかったのでは・・・。

しかも領収書もらったのに無くしやがるし・・・。

 

うん、事務手続き系は全部私!!これ決定!!

 

掃除機の替えパックは手持ち荷物にいれるべき

掃除機の替えカートリッジ。大体一年に一度くらい交換ランプが点灯します。

一年に一度くらいつかうもの・・・よってそれは「ストックコーナー」に保管してあり、流れで普通に梱包してしまいました。

梱包し、段ボールタワーの下に押し込まれた「ストックなど」と書かれた箱・・・。

f:id:clayhand:20190619233121p:plain

最終日、運び出しが終わり最後のお掃除をしていて気づく。

今掃除機のゴミパックがいっぱいになったら詰む!

結果的に大丈夫ではあったのですが、すっごくヒヤヒヤしながら掃除機かけしました。

カートリッジは手持ち。これ絶対。

 

あ、同じ理由で「薬箱」も詰めてからヒヤヒヤしました。

引越しの疲れで体調崩しやすくなってたので。

薬箱を詰めた段ボールはギリギリまで封しない!

 

wifiルーターは「すぐ開けるもの箱」に入れるべき

前の社宅はネットが管理費に含まれており、指定業者に連絡すると、ルーターや線など一式セッティングしてくれて、そのまま退去日まで貸し出してくれる、という方式でした。

今回の転居先もネットが管理費に含まれているとのことだったので、てっきり同じ方式なんだなと思いこんだ私。

 

いざ引っ越し後、連絡してみたら「線繋いでいただけたら何時からでも使えますよ~」とのお返事。マジ・・・?

wifiルーターなんて、完全に押入れ行きかと思ってた。どこにあるか分からないよ!

多分あそこだよ!!

f:id:clayhand:20190619232807p:plain

ってことで、ネット引くのに(=荷解きが終わるのに)一週間くらいかかった。

ルーターはすぐ取り出せる箱に入れるのと同時に、思い込みをせずまず確認する(しかもこのネットの確認、わざわざ新居に来てからじゃなくて引っ越し前に早めに連絡してれば良かった訳で。)。反省。

 

なんだかんだ、ノーパソもマウスやら充電コードやらどっか行ってプチ混乱があったので、次回はルータとセットにして詰めよう。

 

 風呂を使ってみてから風呂いすを買うべき

使っていた風呂いすがボロボロだったので、次の引っ越しで買い替えるとずっと決めていました。

荷物を運び入れ、早々にホームセンターへ繰り出した我々。

ずっと買いたかった、「四本足で水切れがよく、座高が高い椅子、および揃いの洗面器」を購入!

しかし使ってみて分かる使い辛さ!

f:id:clayhand:20190619233150p:plain

シャンプー取る時に前屈!

お洒落な形だと思った洗面器のすくいにくさ!

 

 

前の社宅のお風呂には、こういう洗面器置き台?がついてたんですよね・・・。

高い椅子は、洗面器置き台があるお風呂にピッタリ。

 

これがあるイメージのままでいたら、新居のお風呂には台が無かったという。

一回くらいお風呂使ってから買えば気付けたんじゃね?というお話。

反省。

なお、洗面器置き台は水はけ悪くて個人的に掃除しにくい場所で、ずっと要らないと思っていたのでその点については満足している。

 

家族カードの親カード住所変更

やることリストにも入れてたんですけどね。

あんまり使わない(使ってくれない)、私がメインで使っている楽天家族カードの親カードにあたる旦那カードの住所変更!

全然使ってる様子無いし、これはあとでいいや~と思ってましたが。

 

電気代をクレカ払いにして、支払いを私の楽天家族カードにして申込書を記入したら再提出を求められた・・・。

なんで?と考えて気付く。

アッ、メインカードの住所変更してないから子カードの住所も変更されてないのか!!

 

ちゃんとしよう。使って無いカードもちゃんと住所変更しよう。

スポンサーリンク

 

まとめ:さらなる高みを目指して

引越しは慣れたもんだと思ってましたが、やっぱり反省点はありますね。

回数を重ねるごとにアップデートしていきたい!

 

そしてやっと生活が落ち着いてきました。

ブログ、書くぞ~!ネタ溜まりまくってるっ!

 

どんとはれ!!

 

関連記事

PDCAのP編。

www.clayhand.online

 

 今回は会社持ちだったので値切る必要は無かったです

www.clayhand.online

 

転勤族にもオススメの「たためる花瓶」

www.clayhand.online

 

これを機会にほとんどの箱を捨てさせてもらいました

www.clayhand.online