世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

デジタルデバイドとはいつから無くなった?「続きはWEBで」ってダメじゃない?

スポンサーリンク

ごきげんよう。

桜餅こと、桜田餅子(28)です。

 

(28)というからには、私28歳なんですね。

平成元年生まれです。

インターネットと共に成長してきた層だと思います。

 

小4の時に我が家にファーストパソコン

「windows98」がやってきて、

ギーギーガガガと電話回線繋ぐのがもったいなくて、

ソリティアばっかやっていたあの頃。

 

学校では

yahooのトップから調べたい語句をクリックしてみましょう~

から始まる調べ学習を学び(パソコンは二人交代で使う)、

班で1つホームページを作ろう~

みたいな情報の時間があって、

文字に色を付けたり動かしたりする方法を学んだあの頃。

 

f:id:clayhand:20171002171957p:plain

そう、2000年頃なんですけど・・・

その頃

「デジタルデバイドに気を付けましょう!」

ってめっちゃ言われてなかった!?!?テストにも出たよ!?

 

リアル21世紀少年少女達のために補足するとデジタルデバイドとは「情報格差」のこと。

ウィキペディア先輩に教えていただきましょう。

都市部と地方間における放送通信情報量やサービスの可否に差があること。また、情報技術 (IT) を使いこなせる者と使いこなせない者の間に格差が生じていることを指す。

 要は、ネット使えない人もいるし、使えない地域もあるから、インターネットだけで情報完結しないように注意しようね~ってこと!!

 

もうさ、これを幼い頃から植え付けられてきた桜餅にとって、

最近のネットの空気は違和感しかない。

今、「デジタルデバイド」気にしてる人いる!?

 

まずこれよ。

「続きはWEBで!!!」

えぇぇ~。

初めて見たとき「いいの!?」って勝手に不安になっちゃったよ。

ネットにつなげない人は続きが分からないまま?

めっちゃ気になるじゃーん。

そんな笑顔で置いてきぼりにしちゃう?

「続きはWEB、もしくはWEBが使えない人は明日の朝刊で!」くらいやってくれないと安心できないよ~。

「○○○で検索!!」

f:id:clayhand:20171002172038p:plainえ~。これもそうだよ~。

検索の仕方が分からない人いるでしょ~。

CMはきっかけ&刷り込みで、サイトでコンバージョン!!!決めるぜ!!(キラーン)

を隠しもしてねぇ!!

いいの!?いいのか!!?

 

お問い合わせはこちらから☆〔QRコード〕

こういう広告も最近多い。

フリーダイヤルが載ってないの。

しかも若者向けとは思えないような老人クラブとかそういう広告に。

うちの親なんていまだに調べものするときはタウンページ&電話だよ・・・?

電話を携帯ですることで「携帯電話」を使えこなせてる気になってるよ?

地方都市に住むマトモ(な方だと思う)な60代ですらそのレベルよ・・・?

 

芸能人のブログでの告白や謝罪

「△△とブログで発言しました」とかニュースで聞くと。

「それって公式発表なの!?」と思ってしまう。

まぁだからこそ「新聞各社にファックスで報告」が未だに生きているんでしょう。

「紙」にならないとオフィシャル感を全然感じない。

 

トランプ大統領はじめ政治家のツイッターでの発言。

こちとらツイッターが「ツイッヒヒー」とか言われて一晩で盛り上がった頃からやってますからね。

「赤ふぁぼ」とかあった頃ですよ。

あの頃の、クローズなネタ的楽しまれ方をしていたツイッターのイメージが抜けない。

 

「トランプ大統領がツイッターで『あの人たちはもう長くはないだろう』と発言しました」とかニュースで聞くと、

「まずそんな全世界に発信する趣味やっちゃだめだろー」とか思ってしまう。

 

あ、ちなみに桜餅もツイッターを始めてみました。

 

 

いやこういう風潮がダメだって言っている訳じゃなくて。

ひたすらドキっとしてしまうんですよ・・・。

 

もうデジタルデバイドって気にする必要ないことになったのかな?

え?いつから・・・・?

今は「メディアリテラシー」の方が大事?

情報はちゃんとあるし手段も整ってるんだから自分から取りにいきなさいよ~ってこと?

しかも、正しい情報も正しくない情報もあるから、自分でしっかり見極めよ!という。。

インターネットの波を乗りこなさなきゃいけないんですね~・・・。 

f:id:clayhand:20171002172112p:plain

でもやっぱり未だに「続きはウェブで」シリーズを見ちゃうとドキッとしちゃう桜餅でした。

 

どんとはれ!