ごきげんよう。
桜餅こと、桜田餅子です。
先日の無印良品週間で、ずっと狙っていた「アロマストーン」というものを購入しました。
1週間ほど使ってみたのですが・・・
すごく良い!!
なにより、飽きっぽい私でも続く!!
全力でお褒めのレビューです。
- アロマグッズ集めるだけ集めて全然続かなかった。
- 無印「アロマストーン」ってどんな商品?
- 無印「素焼きストーン」ってどんな商品?
- 寝室で使ってみた
- デスク回りで使ってみた
- リビングに置いてみた
- まとめ:アロマストーン・素焼きストーン超いい!!
- ★今回紹介した商品をおさらい★
スポンサーリンク
アロマグッズ集めるだけ集めて全然続かなかった。
良い匂い大好きです。
アロマだと、カモミールの香りがめちゃくちゃに好きです。
カモミールに出会ってからというもの、毎日嗅いでいたくて色々な方法で楽しんでいました。
そしてちょっとアロマの本を読んだりすると「花粉症に効くブレンド」とか「虫よけにもなるブレンド」とか中途半端に覚えちゃって、季節&気分で自分でブレンドしたくなって、どんどん増えていくアロマオイル&周辺器具・・・。
ですが、
続かないっっ!!!
まぁ~~~~続かなかったんです!
・ハンカチ等に染みこませて嗅いでリラックス♡
テンション上がるのは嗅いでる最中だけ。
忘れた頃に無臭の布が机の片隅やカバンの中から発掘される。
・キャンドルで温めて♡
まず、夏は暑い。火が怖い。そしてそんなに香りが飛ばない気がする・・・気になってずっと見ちゃう。→アロマキャンドルでよくない?
というわけで冬の夜にのんびり読書用のアロマキャンドルはまた別にあります。
・電気のディヒューザーでほっこり♡
高い。お手入れが超めんどう。夏はジメジメする。
・リードディヒューザーをお洒落に作ってインテリアにも♡
自作すると高確率で濁る(私だけ!?)。カビてそうで不安になる。お洒落に作れない。
・自作アロマスプレーでリネンにも♡
遮光瓶スプレーが高い。冷暗保存なので冷蔵庫でスペースをとる。そしてなにより使用期限が短い。使い切れなかったり、忘れたりする。
部屋中に香りが飛ぶのは個人的には良い!・・・けど家族には不評。
・お湯の入ったマグカップにいれていい香りの蒸気を浴びよう♡
専用のマグを使う必要がある。割とすぐ冷める。夏は暑い。
・専用の加湿器でつかおう♡
これはいい!毎晩気分で1滴投入して深い眠りについています。
だけど、加湿器=冬限定。
・・・と、色々な方法を試しましたがどうも自分にしっくり来ませんでした。
総括してみると、私の理想のアロマの楽しみ方はこんな感じ。
・気分ごとに好きなようにブレンドして楽しみたい
・夏でも楽しみたい
・デスク回り、リビング、玄関、寝室など色んなとことで用途ごとに楽しみたい
・火、電気、お湯とか使いたくない
・瓶、ディヒューザー、リード、精製水、グリセリン、マジで管理できない。
・使用期限を気にしたくない
・自分の周辺で楽しめれば十分(家中の消臭&芳香したいときは、お客さんが来る直前のルームスプレー(市販)で良いと気づいた)
これが全て叶う夢の商品!!それが
アロマストーン(素焼きストーン)なる商品なのです!!
無印「アロマストーン」ってどんな商品?
まずお姿を見ていただきましょう。
・・・雪見大福!?!?
なんて愛らしい姿。ころん。つるん。
ちょうど手のひらサイズです。
マジで雪見大福・・・。ストーンですが粉っぽくなくて、手が汚れたりはしません。
ぴったりサイズのお皿付き。
▼詳しい使い方はこんなかんじ(商品説明より引用)
火や電気を使用せずに、直接お好みのエッセンシャルオイルをしみ込ませて、手軽に香りを楽しむ素焼きの陶器です。
デスク周りやベッドサイドなど、自分の周囲を適度に香らせるのに適しています。
◎ご使用方法:本体を付属の専用皿に置き、へこんだ部分にエッセンシャルオイルを直接5~10滴たらします。
しみ込んだエッセンシャルオイルが徐々に揮発し、ゆっくりと香りが広がります。香りが弱くなったと感じたら、その都度お好みのエッセンシャルオイルをたらしてください。
火も電気もいらない!!
染みこませるだけ!!理想的すぎる。
無印「素焼きストーン」ってどんな商品?
同じくアロマグッズの「素焼きストーン」も購入してみました。
・・・繭!?完全にマユです。
白玉っぽくもある。
つるん、ころん。ほんのりピンクがかった色合いで、マジで可愛い。
▼詳しい使い方はこんなかんじ(商品説明より引用)
フレグランスオイルやエッセンシャルオイルなど、お好みの香りをしみ込ませて、香りを楽しむ素焼きのストーンです。
袋から素焼きストーンを取り出し、磁器などのトレーの容器の上に置いてください。フレグランスオイルなどをスポイトで数滴たらし、香りをお楽しみください。
アロマストーンの小さい版というかんじですね。
小分けにして、お皿に載っけて、いろんなところで使えそう。
こっちの素焼きストーンにはお皿はついてきません。
寝室で使ってみた
まず雪見大福(アロマストーン)の方を寝室で使ってみました。
深く眠れるようにローズゼラニウムを4、5滴・・・。
垂らしたそばから吸い込まれていき、約3分後には真っ白に。(写真右下)
香りはほのかにします。
垂らした時は(意外とすぐに吸われちゃうな、匂い拡散しないかな?)って感じだったのですが、いざ枕元に置いて就寝してみると・・・。
良い匂い、する!!
空気の中に匂い成分がある!!
がっつり香るというより、吸い込む空気の中に1%くらい良い匂い成分がいる・・・って感じでした。
キツク感じず、ほのかに香る!!
めっちゃ深く、良質な睡眠が得られました。
そして次の日の夜も、特に継ぎ足さなかったのですが、
ほのかに匂い成分、居る!!!
これはいい!これはいいぞーーー!!
デスク回りで使ってみた
好きな飲み物を飲みながら楽しむブログタイム。
いつもなら飲み物がなくなったら、2杯目をいれるか、お菓子を食べるか・・・といったところでしたが。
チョコの代わりに素焼きストーンを5つほど小皿に乗っけて持ってきてみました。
集中力を高めるミントを3滴ほど。清涼感があるレモンも2滴ほど足してみました。
すーーーっと繭のなかに浸透していく・・・・。
そして・・・。
めっちゃ集中できるーー!!
無理矢理じゃなく、自然とやる気がでます。
これも、めっちゃアロマ!!!って感じじゃなく、
「気付いたら、良い匂いが吸う空気のなかに混ざってる」って感じですごく自然。
ブログタイムが終わったら、そのまま玄関に持って行ってみました。
夏ならこのタイミングでハッカ油とか足して虫よけ効果を期待しても良いかも。
これはいい!これはいいぞーーー!!!
リビングに置いてみた
寝室に置いてあった雪見大福の方を、リビングに持ってきてみました。
大好きなカモミールを2・3滴・・・。
うん、顔を近づけると良い香りがほのかにします。
ただし部屋全体が香るというわけでは無い。
あくまでアロマストーン・素焼きストーンは半径1mくらいに効果を発揮するようです。
アロマとか苦手な人が家族にいたりとかする場合は、逆に良いかもです。
リビングで楽しみたいときはサイドテーブルに置いて個人的に楽しもうと思います。
まとめ:アロマストーン・素焼きストーン超いい!!
私が求めていた条件に全てが合致しました。
・見た目が可愛い!!
・繰り返し使えるし、安い!!
・火・電気・お湯・リードなにもいらない!!
・持ち運べる!個数を調節して室内の好きなところに散らばらせられる!!
・香り方が自然!!
・気分・場所それぞれで好きな香りを楽しめる!!
・使用期限がない!!
・間食を防げる!!(思わぬ効果)
最高すぎです。
要らなくなった精製水や無水アルコールは、掃除か何かに使います。
一生アロマストーンと共に生きていく!!
どんとはれ!
★今回紹介した商品をおさらい★
▼雪見大福ちゃんことアロマストーン
▼マユちゃんこと素焼きストーン
▼無印じゃなくても類似商品売ってるみたいです。「アロマストーン」等で検索すると色々でてきます!