世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

大人の暇つぶし遊び7つ【家で・無料で・1人で】

スポンサーリンク

ごきげんよう。

桜餅こと、桜田餅子(27)です。

 

f:id:clayhand:20170803180325p:plain

突然ですが、みなさんは暇つぶしが得意な方ですか?

桜餅は今専業主婦予備軍という世界中のニートで最も幸せで公的なニートなのですが、この話をすると周りに

 

「暇じゃない!?」

「俺は無理だわ~」

「何してんの!?退化しない!?」

 

などと言われます・・・。

で、桜餅的にはポッカ~ンなんですよね。

それでもしかしたら、

 

『私は一人遊びが得意かもしれない』

 

と気づいたので書いてみます!

 

基本的な私の情報はこんな感じ。

気の合う人がいれば多分以降の一人遊び提案もしっくりきます。

 

・インドア。体は極力動かしたくない。

・人と何か話すより、自分ひとりで完結するのがすき。

・コツコツ細かい作業がすき。アナログ作業すき。

・妄想癖がある。

・極力お金はつかいたくない

・自己満足万歳!

 

リンクユニット

 

 

では、いきまーす!!

 

1 オリジナルセットリストをつくる

お持ちのipodや携帯等のミュージックプレイヤーに様々なテーマでセットリストを作ってみよう!

大体1セット1時間くらいでまとめると、アルバムっぽくてより良いぞ!

 

ちなみに桜餅のミュージックプレイヤーには、こんなタイトルのセトリが入っています。一部紹介。

 

・朝に聞きたい活動開始セット

・夜のドライブ~しっとり編~

・夜のドライブ~ウェーイ編~

・雨の日の作業用

・もしライブをした時のセトリ(自分がボーカル、ドラム、ギター、ベース編と4バージョンある)

・失恋、そして立ち直るまで。

 

選曲から始まって、曲順や曲のつながり等考えていくと、1セトリにつき半日はつぶれます。

めちゃくちゃに楽しいので本当におすすめ。

 

2自炊メニューをレストランぽくメニュー表にする

f:id:clayhand:20170803180848j:plain

居酒屋風やレストラン風などテーマを決めてメニュー表を作ってみよう!

自作メニューにタイトル決めたり、カテゴライズ決めたりするとこから楽しい。

スケッチブック等に実際に作るのがさらに楽しい!

手書きもいいしデータで作るのも楽しい!

 

オススメは後から追加できるようにクリアフォルダに紙を入れていくタイプの方法です。そういう料理屋、あるよね。

 

私のメニュー表なんて、1ページ目に

 

「とりあえず~すぐ出せます!~」

 

とかあるからね。なにが「とりあえず」や。

 

あとは「ごはんもの」や「デザート」のページ、「お飲み物」のページもあるよ!

意外とレパートリーあることにも気づいて嬉しくなる副産物も。

レシピ集とか作るのも楽しいけど、メニュー表の方が続く気がする。

 

どう?あなただったら

「写真もいれてみようかな・・・」

「ランチ編もつくろうかな・・・」

なんてウズウズしてきま・・・せん?

 

こういうの使うと良い。形から入るとテンション上がる。 

プラス クリアファイル A4縦 20ポケット Pasty petit フルーツスカッシュ 4色組

プラス クリアファイル A4縦 20ポケット Pasty petit フルーツスカッシュ 4色組

 

 

3レタリングをする

f:id:clayhand:20170803181337j:plain

中学生くらいの美術や壁新聞でやったであろう、明朝体等のフォントで字をデザインする、あれ。

お好みの漢字で一発仕上げてみよう!

自分の名前やくだらない文章を超立派に仕上げると無性に笑えてくる。

上手にできると楽しい!!

先ほどのメニュー表づくりに応用しても。

 

4理想の家の間取りを考える

間取りと妄想

家って大きい買い物なのに、検討期間って1年~長くても3年くらいだよね?

一生に一度(と思われる)買い物でしかも快適さを大きく左右する買い物、もっと長く考えたい!

ちゃんと勉強したい!しかも楽しく!

ということで、桜餅は暇さえあれば理想の家の間取りを考えています

(専門知識一切なし)

 

今のところ、「リビング階段」「カウンターキッチン」は決まっている。

カウンターからは、ダイニングーリビングーTVまで見通せるようにしたい。

洗濯機の近くには洗濯物を干すベランダに続く勝手口をつくるのだ!

 

ここ3年くらい前から暇さえあれば妄想している私ですら、

・玄関回り

・カーポート

・塀

・2Fにトイレつけるかどうか

をまだ決められてないからね。

あと土地をどういうところにするのかとか、住宅ローンのこととか。

調べることや妄想できることがいっぱい!!いくらでも時間かけれる!

 

いったい何から考え始めればよい?って場合はコンビニとかに0円でスーモマガジンとか置いてあるから、あれをタダで定期的にもらってくると最新の家事情も分かるぞ!

 

これは有料。でも無料版に乗ってる情報も多いように感じる。

SUUMOリフォーム 実例&会社が見つかる本 首都圏版 2017年AUTUMN

SUUMOリフォーム 実例&会社が見つかる本 首都圏版 2017年AUTUMN

 

 世の中間取りの本多すぎない。

早く家に帰りたくなる!最高にハッピーな間取り

早く家に帰りたくなる!最高にハッピーな間取り

 

 

5将来の子供(男・女)、犬、猫の名前を考える

たまひよ赤ちゃんのしあわせ名前事典2017~2018年版

ちなみに一切子供の予定はないし、犬や猫を飼う予定もない。

あくまで、言葉遊びのレベルです。

どういう漢字を当てようかな~どんな音にしようかな~どんな願いを込めようかな~と考えるの、楽しい。

本屋にも名付け本がいっぱい売ってるので行くとテンションあがる!

 

桜餅的には、男の子は自分をしっかり律して生きてほしいので「律(りつ)」

 

女の子は人が出会うきっかけの子になってほしいので「結(ゆい)」が暫定一位!

 

犬には、「よつばと」のよつばみたいに皆に愛されて、幸せのクローバーみたいな存在になってほしいから「よつば」

 

猫は犬のよつばに合わせて、星や月を連想させる「よぞら」とか良いかな~とか・・・

 

ちょっと妄想が行き過ぎていて怖いですね、でも考えるの楽しい。

 

6図書館に行って「読んだことない雑誌」「紙芝居」を借りる

図書館ってすごいよね、タダだし室温快適だし勉強とかもできる。

税金払ってんだからサービスきちんと受けて回収しないと損!

 

図書館て雑誌借りれるって知ってますか?

「月間ピアノ」とか「たまごクラブ」とか「ゼクシィ」とか、

自分の人生に1ミリもかすってない専門雑誌、読むのめちゃ楽しい。

たまごクラブで特集されてた、

 

「妊娠○カ月のときの胎内の様子が分かるタペストリー」

 

とか、「うぉぉぉぉ!?なんじゃこりゃあ!」て夢中で読んだ。

 

たまごクラブ 2017年8月号 [雑誌]

たまごクラブ 2017年8月号 [雑誌]

 

 

  

あとね、「紙芝居」。借りれるんだよあれ。

借りてきて鏡に向かって一人で実演するのも桜餅的には超楽しいけど、さすがにこの時ばかりは気の合う友達に披露して遊んでもいいかもね・・・。

 

なんか自信なくなってきたんだけど、この記事ここまで読まれてるかな・・・?

 

7公募に応募する

公募ってあれです、ネーミングとかキャッチコピーとか川柳とか考えて応募するやつ。ネットで探せば色々出てくるし、お金かかるけど公募ガイドを買えばまとまってて見やすい。

公募ガイド 2017年 08 月号 [雑誌]

公募ガイド 2017年 08 月号 [雑誌]

 

  

うまいこといけば利益も出るし、頭の体操にもなるし。

メールやWEB応募できるやつに挑戦すればマジで金かからずに暇もつぶせる。

結果発表もちょっと楽しみな充実した日々も送れる♪

 

 

というわけで、無料でできる暇つぶし7選でしたー!

もうほんの少しお金をかければ、やれることはもっと増えるんだけどそれはまた別の機会に紹介してみようと思います。覚えてれば。

 

どんとはれ!