世界はこんな色をしてたのか。

転妻アラサー専業主婦が日々を面白がる。結婚6年目。結婚準備→新婚→夫婦2人暮らし→保育士資格取得→娘出産、とその時々で自分の中でホットな話題を書いています。

仙台が日本で一番住みやすいと思う理由12選【雪ない・暑くない】

スポンサーリンク

突然ですが、日本で一番過ごしやすいところってどこなんでしょうね?

 

北海道・東北は雪がやばいし、東京は人が多いし家賃高いし、関西は怖いし(これは典型的東北人である私の完全な個人的見解です)、南の方はよく分からないけど、台風とか大変そう。

 日本一住みやすいところ、それは圧倒的に仙台である!!!

ただただ私が住んでいる仙台市を自慢してみます。

 

こんな記事もあるよ

www.clayhand.online

 

 仙台駅の新幹線ホームでも流れる我らが宗さんのこちらをかけながらどうぞ

青葉城恋唄

青葉城恋唄

  • さとう宗幸
  • シンガーソングライター
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

スポンサーリンク

 

仙台駅周辺で済まない用事はない 

桜餅も東京に住んでたことがあるので思うんですけど。

東京って、「あれ買うならこの駅周辺」「公園はここ」「このライブはここで・・・映画みるならここで・・・」ってスポットが駅で分かれていて動きずらい!

電車が頻繁に来るとはいえ田舎育ちの桜餅にはなじまなかった・・・。

交通費もかかるし。

 

その点仙台は!

仙台駅に来てしまえば映画・ごはん・居酒屋・公園・カフェ・本屋・手芸屋さん・ライブ・服屋さん・野球観戦・お花見・・・・ぜーーんぶ済ませられる!

アーケードがあるから雨の日も大丈夫♪お散歩してる間に「今日やりたかったこと」が「一か所」「乗り換えなし」で済むのであるっっ

f:id:clayhand:20170728143143j:plain

さらに南北&東西に十字に走るというクソシンプルな路線図の地下鉄を使えば、遊園地・動物園・水族館・大きめのライブハウス・ショッピングモール・川遊び・IKEAとかにも簡単に行ける!

近年やっとスイカ等のICカードが使えるようになりました・・・っ!

ちょっと前まで切符だったんだよ・・・。

 

車を使う郊外にも便利スポットたくさん

じゃあ意外と車は逆に不便?と思いきや、普通に国道&バイパスが走りまくっていて車社会です。

どこ行くにも巨大駐車場!巨大交差点!車に優しい街です。

車があると、コストコ、キャンプ、大きな国営公園、芋煮、海水浴、温泉などファミリーも楽しめるスポットに簡単に行けます!

 

ちなみに日本最大の交差点は仙台にある。

上空から見ると初見殺しっぽいけど案内表示がしつこいほどにされているので、まぁ大丈夫。

f:id:clayhand:20170728143854j:plain

 

全国ツアーとかアーティスト来てくれがち

大体の全国ツアーだと、仙台は経由してくれる。

良い会場もそろってるしアクセスも良いしね。

ここ数年だと嵐とかミスチルとかが来て、円盤化されたのも仙台ライブだったようですね。

震災関係の「がんばるぞ東北」的なこともあって、とにかく色んなアーティストが来てくれて嬉しい!

 

「小さな武道館」の別名で有名な仙台サンプラザ。

f:id:clayhand:20170728155026j:plain

 

実は東京まで1時間30分で着く

でもさすがに東京に行かないと見れないアーティストがある!

そんな時も、大丈夫!!

仙台と東京、ちっけぇ~の!!

マジで近い!

大阪⇔東京間より全然近いから!

 

東京行った時とか、「飛行機できたのー?」とかよく言われるけど、仙台のイメージみんな遠くない!?

全然日帰りレベルだよ・・・。

新幹線で90分。えきねっとの早割や週末パスを駆使すれば8000円くらいで行ける。

 

高速バスだと5時間くらい。昼便も出てて片道2500円で東京行ける。

朝思い立って東京行って帰ってくる~とか普通にやります。

寝てれば一瞬で着く。

選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK

 

空港まで17分で着く

 東京って空港遠くない!?

東京駅から出て、成田90分は羽田は60分くらいかかる。

辛い!

これから旅行ってときに東京内移動に時間をとられるのかよ!

 

仙台は快速17分で仙台空港に着きます!!

速い!近い!!

仙台空港駅ついたら2分で空港入り~!

 

格安空港使えば、例えば以下の空港だと最安&最速

関西空港8000円前後(95分)

千歳空港9000円前後(95分)で行ける!

どうですか、思ってたより安くて近くないですか?

仙台にきている単身赴任の方など

毎週地元に帰っている人は意外と多いです。

仙台⇔地元の空港の最安値を見てみる

 

もちろん、海外便もありますよ。

ソウル・北京・上海・台北・グアム。

3連休にサクッと遊んでこれます。

東京から行くよりハードルはうんと低いです!

家賃高くない

f:id:clayhand:20170728144746j:plain

政令指定都市だし、一応東北の都会だし、家賃普通に高いんでしょう?と思いがちですが・・・。

いや、多分思ったより安い!普通に安い!

参考までに私は仙台駅まで徒歩15分で10畳1K独立洗面台付き&倉庫付きで

55,000円である!!!!

こちらのサイトで大体の相場が分かります

キャッシュバック賃貸~祝い金がもらえる賃貸情報サイト~

 

東京で7万円で六畳ワンルームに住んでいた私からしたら、家賃安くなったのに城に移り住んだくらいの気持ちだった・・・。

イベントが超いっぱい

f:id:clayhand:20170728154849j:plain

ジャズフェス:街の至る所でプロ・アマ問わず、いろんな楽器のジャズプレイヤーが演奏しまくる3日間

仙台クラシック:街の至る所でプロ・アマ問わず、いろんな楽器のクラシックが演奏されまくる3日間

↑どちらもフェスみたいな感じで各会場のアクセスやタイムスケジュールのパンフレットも配られ、たくさんのパフォーマンスをはしごできる!

 

その他にも街中の色んな公園や施設でたくさんのイベントが毎週開催されてる!

最近だと、餃子まつり、肉フェス、タイフェス、フリマ、オクトーバーフェス、夏祭り、物産展、光のページェント

 

・・・とにかく休日暇しない☆

いろいろな土地に住んだことがあるけれど、こんなにイベントやる街って仙台くらいしか私は知らない。

 

こういったイベント情報が載っているフリーペーパーやフリーマガジンも見やすくて楽しいものが配られてるのも仙台の良いところ!

 

有料の「S-Style」っていう地域誌もかなり読みごたえがあって素敵です。 

アマゾンでも買えますので、引っ越し予定の方は1冊購入すると仙台に来るのが楽しみになるはず!!

関連記事です。仙台を予習できる雑誌・本を集めました。

www.clayhand.online

 

スポンサーリンク

 

食べ物が美味いぃぃぃ

牛タン・笹かま・萩の月・ずんだとかそういう有名どころは言わずもがな。

居酒屋とかの普通のごはんが普通に美味い!

普通の居酒屋で「ダシ巻き卵」とか頼んだとして、その大きさや素材の味が東京とは全然違う!

 

なんだこれ、これがダシ巻き卵かぁぁぁ!!!ダシ巻き卵の本物がきたぞぉぉぉ!!

 

ってかんじ。枝豆とかエイヒレとかトンペイ焼きとか、いちいちそう。

なんで?素材が違うから???

大きさも全然違う・・・バイトが太っ腹なのか?

学生バイトが多いから?

  

ちなみに、萩の月もいいけど地元民から圧倒的支持を受けるのがこれ。

ちょっとしたお礼とかで職場に持っていくと、

「「「うわぁ~~喜久福だぁぁ~♡」」」となる。

 

キンと冷たくて、ふんわりしてて、とろっとしてて、絶妙に甘くて、おもちがふにゃっとしてて、控えめに言って神様に献上する食べ物。

ずんだの他、餡子とか抹茶とか味も色々ある。

私が一番すきなのはほうじ茶餡。

会う人皆の口に突っ込みたい。

 

タクシーが多い

やっぱ宮城県の都会は「仙台」に集中してるので(敵を作りそうな言い回し)、仙台市内には宮城のタクシーがほとんど集まって、タクシーがめちゃくちゃ走っている!

駅周辺ではタクシーを呼ぶことはおろかタクシーを探すことすら必要ない。

市内のほとんどの場所でも、外に出れば確実に目の前を走ってる。

 

家の前とかの路地だったとしても少し大きい道に出ればま~ず大丈夫。

確実性をとりたいならアプリ使えばすぐ来るし。

これ地味に便利。 

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi
開発元:Mobility Technologies Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

  暑くない!雪つもらない!寒くない!

これは本当にすばらしい。

「東北?寒いんでしょ?雪かきとかするんでしょ?」

とか言われるけど、多分想像の方が寒い。

 

気温はめったにマイナスにならないし、雪が積もらない。

積もってもすぐ溶ける!!

冬でも、「自転車に乗れる」んです!!!

 

「やませ」が吹きこむから夏はもちろん涼しい。

2018年の猛暑ですが、我が家はクーラー設置無しで乗り切れました。

 ベタッとした湿度が全然ありません。

ていうか、

仙台って真夏日+真冬日の合計日数が日本一少ないんですよ。

すごくない!?

 

 「学都仙台」「杜の都仙台」とにかく街がきれい~民度高い~

定禅寺通りのこの像、なんなんだろう・・・

f:id:clayhand:20170728161303j:plain

東北大学をはじめとする大学、短大、専門学校が仙台に集結している!

仙台は「学都仙台」とも呼ばれています。

 

東北最大の繁華街「国分町」にはキャッチ・ホール・キッチン・そして飲む人、全部学生か!?と思うほど学生に溢れてる。

もちろん、大人のお店に行く大人も溢れてるけど。

学生が青春を謳歌するのにふさわしく、適度に魅力にあふれ適度に田舎な良い街。

初一人暮らしさんにはとっておきのデビュー場所だと思います。

似たようなお仲間も多いし、真面目に、ほどほどにはしゃいだ青春が送れます。

 

「杜の都」とかもよく言われるけど、緑がたくさん街に溢れててとにかく気持ち良い。青葉城恋歌を口ずさみたくなります。

 

癖になる奇妙な音楽が街に流れる

仙台に来て気になるであろう、あのフレーズについて。

詳しくはこちら

www.clayhand.online

 

仙台の少し残念ポイント

※超個人的意見です

 

風が強い!!!!!

海の近くだからなのか?普通に風速10m/sとか日中吹いててびっくりする。

天気予報は風速も確認しないと、風に慣れていない私なんかはスカート履いて行っちゃったりして大変な目にあう。

 

ていうか、仙台の人たち風に対して平然としすぎ。

もっと対策を教えてほしいよ・・・。

自転車の操作方法とかさ。

雪なんかより風で自転車乗れねーじゃねーか!!

 

運転が荒い!!!

タクシーが多いからかな?交差点が複雑だからかな?オラオラ運転する人が多いな・・・と思う。街中でクラクション結構鳴ってる。

まぁ、大阪から転勤してきた人に聞いたところによると「全然マシ」らしいですが。

 

七夕祭りがつまらねぇ!!!

みんな見に来たがるけど、仙台七夕見るならお隣の「山形花笠まつり」とか上の「盛岡さんさ」とか行った方がよっぽどいいと思う。

 

仙台七夕とは、アーケードに大きな七夕飾りがぶら下げられ、その飾りと大量の人をただただかき分けて進む祭りです・・・。

地元民は七夕祭りのときは街に行かないよ。

f:id:clayhand:20170728162624j:plain

 

チャンネルが少ない!

仙台、テレビ関係が微妙。

テレビ東京系列にいたっては存在すらしない!!!

アニメが好きな人(私だ)とかは結構不便かも。

 

バラエティや特番なんかも、放送されないことが多いです。

サンドウィッチマン優遇すぎて、サンドウィッチマン出演番組が優先されがちだよなぁとかよく思う・・・気のせい?サンドウィッチマンは好きだけれど!

 

東大王スペシャル、AKBINGO、さまぁ~ずさまぁ~ず、昨日何食べた?、約束のネバーランド・・・最近見れなかったのはこんな感じ。

まぁ、アマゾンプライムビデオ等で結構補完できます。仙台に着たら契約必須!?

(さまぁ~ずさまぁ~ず、約ネバはアマプラで見て、昨日何食べた?はテレ東配信サービスで見ました)

 

 

 

まぁ、良いところの方が全然多い!!

まだまだ紹介できてない良さがもっともっといーっぱいあるんだよぉ!!!

でもこれ以上日本で一番過ごしやすいのが仙台だとばれたら移住民により仙台がパンクして人が多くなって過ごし辛くなったら嫌だ!

でも自慢したくて記事書きました!

 

あ、ちなみに仙台(及び松島かな?)は「住むのによい」のであって、「観光」にはあんまり向かないというか観光地は多くないかなーと思います。

観光にそれでもくるのであれば冬の光のページェントがオススメかな?

f:id:clayhand:20171226201258j:plain

定禅寺通りのケヤキ並木はこのためにあったのかっ!

綺麗でインスタ映え(笑)するよ♡

 

どんとはれ!!

 

☆こんな記事もあります☆

仙台に住む前に予習できる本を集めました。

www.clayhand.online

 

 朝に不思議なメロディが流れる場所、仙台。

 

東北の中心都市のため、仙台では「転校生」は全然珍しい存在ではない。


 お引越しの際はどうぞ参考にしてください